カルドハイム 青編
2021年1月22日 Magic: The Gathering今回は箱買うか非常に迷ってます。
他に欲しいものがあるのに加えて春にバイクを買う予定なので・・・
プレリキットは確実に買いますが
星界の神、アールンド/囁くカラス、ハーカ
表
イケおじ、カラス爺ってことでLoLの旧スウェインを思い出しますね。
手札に加えて予顕にも対応してるのは嬉しい所、終盤で5/5くらいになれば十分コントロールのフィニッシャーです。
加えるカードは当然見られていますがそれはそれで抑止力になります。
裏
伝説とは言えスペックが高すぎる。
基本的には裏で出して、表の終了ステップ能力に備えると言った感じか。
「戻してもよい」ならアホみたいに強かったがこのままでも十分
個人的に使ってみたい1枚。
アールンドの天啓
ジジイの生足追加ターン
予顕でとりあえず置いておくと終盤のエンドカードになりうる1枚。
あと、奇数の追加ターンです、奇数
《謎めいた君主、イェンネット》の御供です、ありがとうございました。
隆盛するスピリット
《運命の大立者》じゃないか
MTGを始めたのはZEN,ARA時代からなのでスタンではいませんでしたが、今は亡きエクステンデッドでそこそこ暴れていたのは知っています。
前は白赤の混成マナと言う点で、強化は比較的容易でしたが、さて今回はどうなるか。
パワーアップが氷雪マナでしか払えないので絶妙な良調整に思えます。
少なくとも3色以上のデッキには入ることはないでしょう。
航海の神、コシマ/領界船
表
航海の神だからか、土地が出るたび戦場に(キーワード能力ではない)上陸するか更なる航海を続ける雰囲気が好きです。
デフォルトが3マナ3/5、CIPで1ドロー、もっと多くも望めると考えると結構便利では?
ビートと言うよりはアールンドと同じくコントロール向けな1枚。
1度戦場に出てしまった場合、航海カウンターは0からなのと引くが強制である点だけ注意
裏
一方打って変わって機体ロードとでも言うべき裏面
搭乗1で3/3もいざと言うときには便利か
ただ搭乗が微妙なのが向かい風。
いっそのことLO狙っては?
星界の軍馬
新キーワードが登場するたびこの手のカードは絶対出てきますね。
4マナ瞬速飛行3/3ってだけでも十分強いです。
追加1マナあれば相手のエンドに出してそのまま1枚予顕も出来ますし。
結構やれる子では?
竜巻の召喚士
所謂限定バウンス。
《上昇底流、スリン・ヴォーダ》や《圧倒的な波》と違い土地でない非クリーチャーパーマネントも戻せるのは優秀。
相手のPWなどを戻すのは勿論大量に追加された英雄譚を戻すのも良いですね、巨人参照もありますし。
彫像の伝承
凄い好き。
《予知覚》の類似、《ジェイスの創意》の完全上位互換
氷雪が2,3つでも含まれていればえげつないアドバンテージを得られます。
氷雪であることは現状デメリットが一切ないと言っても過言ではないです。
氷砕きのクラーケン
なんで瞬速ないの?
老いたる深海鬼がゼンディカーで笑ってるぞ。
見た目は好き。
神秘の反射
クリーチャーだけかと思ったらPWすらクリーチャーになります。
出そうと思ったカードよりよりよくはまずならないはずなので実質確定除去。
予顕があるので青が何か予顕しただけでこれか確定カウンターを疑え。
万物の姿、オルヴァール
自分のパーマネントなんでも複製を何回もできる点も優秀だが
下の能力が強力
スタンだけで言えばクロクサが一定数幅を利かせている現在、ハンデスしたはずが最低でも土地加速に早変わりします。
今後はクロクサを使う場合、ハンデス処理よりも生け贄処理を先に行わないと
相手、オルヴァールを捨てる
↓
相手、生け贄になる前のこちらのクロクサのトークンを出す
↓
チクッ(何でか自分が1枚捨てる)
手成りプレイには気を付けよう!
と2:1交換みたいなことされます。
リトヤラの反射
部族呪文なら何でもいいのは嬉しい所。
スタンよりかはEDH部族デッキのおもちゃでしょうね。
青はコントロール向けカードがかなり多いですね。
と言うかほぼ全部そうか。
では
他に欲しいものがあるのに加えて春にバイクを買う予定なので・・・
プレリキットは確実に買いますが
星界の神、アールンド/囁くカラス、ハーカ
表
イケおじ、カラス爺ってことでLoLの旧スウェインを思い出しますね。
手札に加えて予顕にも対応してるのは嬉しい所、終盤で5/5くらいになれば十分コントロールのフィニッシャーです。
加えるカードは当然見られていますがそれはそれで抑止力になります。
裏
伝説とは言えスペックが高すぎる。
基本的には裏で出して、表の終了ステップ能力に備えると言った感じか。
「戻してもよい」ならアホみたいに強かったがこのままでも十分
個人的に使ってみたい1枚。
アールンドの天啓
ジジイの生足追加ターン
予顕でとりあえず置いておくと終盤のエンドカードになりうる1枚。
あと、奇数の追加ターンです、奇数
《謎めいた君主、イェンネット》の御供です、ありがとうございました。
隆盛するスピリット
《運命の大立者》じゃないか
MTGを始めたのはZEN,ARA時代からなのでスタンではいませんでしたが、今は亡きエクステンデッドでそこそこ暴れていたのは知っています。
前は白赤の混成マナと言う点で、強化は比較的容易でしたが、さて今回はどうなるか。
パワーアップが氷雪マナでしか払えないので絶妙な良調整に思えます。
少なくとも3色以上のデッキには入ることはないでしょう。
航海の神、コシマ/領界船
表
航海の神だからか、土地が出るたび戦場に(キーワード能力ではない)上陸するか更なる航海を続ける雰囲気が好きです。
デフォルトが3マナ3/5、CIPで1ドロー、もっと多くも望めると考えると結構便利では?
ビートと言うよりはアールンドと同じくコントロール向けな1枚。
1度戦場に出てしまった場合、航海カウンターは0からなのと引くが強制である点だけ注意
裏
一方打って変わって機体ロードとでも言うべき裏面
搭乗1で3/3もいざと言うときには便利か
ただ搭乗が微妙なのが向かい風。
いっそのことLO狙っては?
星界の軍馬
新キーワードが登場するたびこの手のカードは絶対出てきますね。
4マナ瞬速飛行3/3ってだけでも十分強いです。
追加1マナあれば相手のエンドに出してそのまま1枚予顕も出来ますし。
結構やれる子では?
竜巻の召喚士
所謂限定バウンス。
《上昇底流、スリン・ヴォーダ》や《圧倒的な波》と違い土地でない非クリーチャーパーマネントも戻せるのは優秀。
相手のPWなどを戻すのは勿論大量に追加された英雄譚を戻すのも良いですね、巨人参照もありますし。
彫像の伝承
凄い好き。
《予知覚》の類似、《ジェイスの創意》の完全上位互換
氷雪が2,3つでも含まれていればえげつないアドバンテージを得られます。
氷雪であることは現状デメリットが一切ないと言っても過言ではないです。
氷砕きのクラーケン
なんで瞬速ないの?
老いたる深海鬼がゼンディカーで笑ってるぞ。
見た目は好き。
神秘の反射
クリーチャーだけかと思ったらPWすらクリーチャーになります。
出そうと思ったカードよりよりよくはまずならないはずなので実質確定除去。
予顕があるので青が何か予顕しただけでこれか確定カウンターを疑え。
万物の姿、オルヴァール
自分のパーマネントなんでも複製を何回もできる点も優秀だが
下の能力が強力
スタンだけで言えばクロクサが一定数幅を利かせている現在、ハンデスしたはずが最低でも土地加速に早変わりします。
今後はクロクサを使う場合、ハンデス処理よりも生け贄処理を先に行わないと
相手、オルヴァールを捨てる
↓
相手、生け贄になる前のこちらのクロクサのトークンを出す
↓
チクッ(何でか自分が1枚捨てる)
手成りプレイには気を付けよう!
と2:1交換みたいなことされます。
リトヤラの反射
部族呪文なら何でもいいのは嬉しい所。
スタンよりかはEDH部族デッキのおもちゃでしょうね。
青はコントロール向けカードがかなり多いですね。
と言うかほぼ全部そうか。
では
カルドハイム 白編
2021年1月21日 Magic: The Gatheringと言うわけで無事全カードが公開されました。
全カード公開されてから雑感書いた方がいいんじゃないかもう。
と言うわけでいつも通り
・レア以上と伝説クリーチャーと気になったカードのみ
・評価優先はスタン=EDH>その他で
ドゥームスカール
初っ端からエグい
予顕出来る《審判の日》
アグロが悶絶する1枚。予顕カードは相手には分からないのでアグロは白絡みが1枚伏せただけで後続展開をしたくなくなります。
予顕されたカードに触れられるものは現状存在しないのでミッドレンジ等にもとりあえず伏せとけば良さそうですね。
戦闘の神、ハルヴァール/領界の剣
表
先制じゃなく2段攻撃なのはさすが神話といったところ
付け替えも便利だがそれ以外何もないのが微妙。
裏
こっちが本体じゃない?
栄光の守護者
《修復の天使》っぽい1枚
いやぁ除去全部弾かれたの思い出して悲しい気分になります。
死亡した時ではなく場を離れた時なのも高評価。
大量のCIP持ち+《深海住まいのタッサ》と組み合わせても面白そう。
兵員の結集
部族指定が必要な《清浄の名誉》《十字軍》
十字軍言いたかっただけです。
強さは上記が証明済み。これ入れるってことは当然部族に寄せているだろうし同じようにすんなり使えそう
傑士の神、レーデイン/守護者の盾、ヴァルクミラ
表
氷雪を縛るのはまぁともかくとして
下の能力が極悪。
タフネス3だしマナコスト3なので取り除き始め色んな除去は刺さるけどそれにしても極悪
裏
重めとは言えアグロや火力が大きく弱体化するのは強い
表裏共に雑に色々つけすぎだろ
輝かしい司令官
CIP、PIGどちらもなのが優秀
他の部族デッキに差してロード的な使い方をするのがベストでしょうか。
もちろん天使デッキでもいいですね。
正義の戦乙女
クレリックデッキの痒いところに手が届く1枚。
何より回復量がタフネス基準なのが素敵。
あと+2修正がこいつにも入るのはかなりえげつない。
白黒クレリックはスタンで組んだものの「打点が貧弱」と言う理由でそのままにしてるので何も考えず4積みします。
ルーン鍛えの勇者
墓地からもルーンを持ってこれるのは優秀ですし、ルーンも1マナになるのは優秀ですが、現状ルーンが少なすぎるのが問題。
魔法学校モチーフのストリクスヘイヴンでルーンが出れば再評価されるか
栄光の探索
氷雪、伝説、英雄譚チューター
雑に回復効果ついてるのが非常にデザイン的に汚い。
ズルいって意味の汚いではないです。
と言うかここまで氷雪関係ついて氷雪ソーサリーじゃないのか・・・
やはりチューターの宿命か、EDHに差すのが良さそうです。
神に愛された者、シグリッド
神に愛されてるのに神をプロテクションするのか・・・(困惑)
離れるまでの追放だが攻撃ブロックどちらでも対応してるのは便利。
ただ伝説なので2枚目を引いた場合、追放されている物を戻すか手札でこれが腐るかなのは痛いか
シュタルンハイムの解放
単純に使ってもセラ天、予顕をすればそれ以上
フィニッシャー級天使を複数出せる強さは《エメリアの呼び声》で証明済み
ガッツリ青白コントロール向けな1枚。
白はコントロールが大きく強化されそうなカードが多いですね。
また青白絡みか、壊れるなぁ
では
全カード公開されてから雑感書いた方がいいんじゃないかもう。
と言うわけでいつも通り
・レア以上と伝説クリーチャーと気になったカードのみ
・評価優先はスタン=EDH>その他で
ドゥームスカール
初っ端からエグい
予顕出来る《審判の日》
アグロが悶絶する1枚。予顕カードは相手には分からないのでアグロは白絡みが1枚伏せただけで後続展開をしたくなくなります。
予顕されたカードに触れられるものは現状存在しないのでミッドレンジ等にもとりあえず伏せとけば良さそうですね。
戦闘の神、ハルヴァール/領界の剣
表
先制じゃなく2段攻撃なのはさすが神話といったところ
付け替えも便利だがそれ以外何もないのが微妙。
裏
こっちが本体じゃない?
栄光の守護者
《修復の天使》っぽい1枚
いやぁ除去全部弾かれたの思い出して悲しい気分になります。
死亡した時ではなく場を離れた時なのも高評価。
大量のCIP持ち+《深海住まいのタッサ》と組み合わせても面白そう。
兵員の結集
部族指定が必要な《清浄の名誉》
十字軍言いたかっただけです。
強さは上記が証明済み。これ入れるってことは当然部族に寄せているだろうし同じようにすんなり使えそう
傑士の神、レーデイン/守護者の盾、ヴァルクミラ
表
氷雪を縛るのはまぁともかくとして
下の能力が極悪。
タフネス3だしマナコスト3なので取り除き始め色んな除去は刺さるけどそれにしても極悪
裏
重めとは言えアグロや火力が大きく弱体化するのは強い
表裏共に雑に色々つけすぎだろ
輝かしい司令官
CIP、PIGどちらもなのが優秀
他の部族デッキに差してロード的な使い方をするのがベストでしょうか。
もちろん天使デッキでもいいですね。
正義の戦乙女
クレリックデッキの痒いところに手が届く1枚。
何より回復量がタフネス基準なのが素敵。
あと+2修正がこいつにも入るのはかなりえげつない。
白黒クレリックはスタンで組んだものの「打点が貧弱」と言う理由でそのままにしてるので何も考えず4積みします。
ルーン鍛えの勇者
墓地からもルーンを持ってこれるのは優秀ですし、ルーンも1マナになるのは優秀ですが、現状ルーンが少なすぎるのが問題。
魔法学校モチーフのストリクスヘイヴンでルーンが出れば再評価されるか
栄光の探索
氷雪、伝説、英雄譚チューター
雑に回復効果ついてるのが非常にデザイン的に汚い。
ズルいって意味の汚いではないです。
と言うかここまで氷雪関係ついて氷雪ソーサリーじゃないのか・・・
やはりチューターの宿命か、EDHに差すのが良さそうです。
神に愛された者、シグリッド
神に愛されてるのに神をプロテクションするのか・・・(困惑)
離れるまでの追放だが攻撃ブロックどちらでも対応してるのは便利。
ただ伝説なので2枚目を引いた場合、追放されている物を戻すか手札でこれが腐るかなのは痛いか
シュタルンハイムの解放
単純に使ってもセラ天、予顕をすればそれ以上
フィニッシャー級天使を複数出せる強さは《エメリアの呼び声》で証明済み
ガッツリ青白コントロール向けな1枚。
白はコントロールが大きく強化されそうなカードが多いですね。
また青白絡みか、壊れるなぁ
では
DbDを初めて1か月ですが、楽しくて仕方ない。
キラーばっかりやってます。
BPも1,5倍だしバベチリ均等釣りして集めまくらねば。
あわよくばトンネルから全処刑も狙わねければ
でもMTGの所感も書きたいしああああああ
キラーばっかりやってます。
BPも1,5倍だしバベチリ均等釣りして集めまくらねば。
あわよくばトンネルから全処刑も狙わねければ
でもMTGの所感も書きたいしああああああ
もう年が明けて1週間近く経とうとしてますが・・・
皆様明けましておめでとうございます
私は年末年始怒涛の17連勤目です。
日によっては半日で終わったりしてる+内勤の日もあるのでそこまでヘロヘロではないですが、精神的にはかなり参ってます。
今週末になれば一先ず休みが取れるのでやったーって感じですがね。
特に目立って何か特色があるブログではないですが、本年もよろしくお願い致します。
一先ず今週からカルドハイムのプレビューが始まるので楽しみですね。
もう、統率者レジェンズとかに誤封入?されてますが・・・
皆様明けましておめでとうございます
私は年末年始怒涛の17連勤目です。
日によっては半日で終わったりしてる+内勤の日もあるのでそこまでヘロヘロではないですが、精神的にはかなり参ってます。
今週末になれば一先ず休みが取れるのでやったーって感じですがね。
特に目立って何か特色があるブログではないですが、本年もよろしくお願い致します。
一先ず今週からカルドハイムのプレビューが始まるので楽しみですね。
もう、統率者レジェンズとかに誤封入?されてますが・・・
どうもお久しぶりです
本年は色々ありましたね。
個人的なところではこのブログをひっそりと始めたところ。
もの喋るのとか、筋道立てて話すのが非常に苦手なので、それの練習を~みたいなこと言ってた気がしますが正直あんまり気にして書いてません。
書き殴ってると言うと聞こえが悪いですが書きたい物書いてる感じです。
楽しいからいいか
MTG関連だと最速禁止やらSecret Lairで阿漕な売り方してたとか色々ありますが、一言で言うと無茶苦茶でしたね。
ただカルドハイムは非常に楽しみです。
両面は全然楽しみではありませんが。
最近ですが、仕事の関係上年末年始一切休みがない(代休1週間を別のタイミングで取れますが)のでそれの準備にてんやわんやです。
毎年の事ですが嫌気がさします。たまには第九を聞いてゆく年くる年を見て寝正月決めたい・・・
あとは、DbDを始めました。やりたいやりたいと思っていた所にウィンターセールが来たので。
ストーリー背景が各キャラにしっかりあるのが魅力ですね。
他には
昔からバイクに乗りたかったのですが、ついにバイクの購入契約をしました。
雪道で初心者が乗ったら確実にお釈迦にすると思うのでこの話は4,5月頃になるでしょうか
今から死ぬほど楽しみです。
とまぁ色々ありましたが、来年もどうぞこのブログをお願いします。
次の記事は
『EDHで使えそうなカルドハイムのカード』
とかになると思います。
では皆様良いお年を
本年は色々ありましたね。
個人的なところではこのブログをひっそりと始めたところ。
もの喋るのとか、筋道立てて話すのが非常に苦手なので、それの練習を~みたいなこと言ってた気がしますが正直あんまり気にして書いてません。
書き殴ってると言うと聞こえが悪いですが書きたい物書いてる感じです。
楽しいからいいか
MTG関連だと最速禁止やらSecret Lairで阿漕な売り方してたとか色々ありますが、一言で言うと無茶苦茶でしたね。
ただカルドハイムは非常に楽しみです。
両面は全然楽しみではありませんが。
最近ですが、仕事の関係上年末年始一切休みがない(代休1週間を別のタイミングで取れますが)のでそれの準備にてんやわんやです。
毎年の事ですが嫌気がさします。たまには第九を聞いてゆく年くる年を見て寝正月決めたい・・・
あとは、DbDを始めました。やりたいやりたいと思っていた所にウィンターセールが来たので。
ストーリー背景が各キャラにしっかりあるのが魅力ですね。
他には
昔からバイクに乗りたかったのですが、ついにバイクの購入契約をしました。
雪道で初心者が乗ったら確実にお釈迦にすると思うのでこの話は4,5月頃になるでしょうか
今から死ぬほど楽しみです。
とまぁ色々ありましたが、来年もどうぞこのブログをお願いします。
次の記事は
『EDHで使えそうなカルドハイムのカード』
とかになると思います。
では皆様良いお年を
(R)(R)
2020年12月17日 Magic: The Gathering統率者デッキ ティムール編
2020年12月15日 Magic: The Gathering
タイトル通りティムールの統率者について
今使っているのは《のたうつ嵐、ザイリス》なんですが、最近ちょっと飽き気味です。
というのも、当然なんですが引く(引かせる)ことに特化してるデッキなんですよね。
んで蛇をワラワラ出して、伏魔殿系カードで焼いたり蛇で圧殺したり。
確かに面白いんですが結局やっていることがほぼ《精神破壊者、ネクサル》と同じなんですよね。
前置き長いですが、じゃあいっそのこと前のジェネラルに戻すかって話。
それが貼ってる画像のイケおじこと《龍爪のスーラク》
かっこいい
ティムールカラーそのものはそこまで好きではないし、使わないんだけど、『ティムール境』関連は別です。
雰囲気が好きです、タルキールの中でも特に。
んでデッキ内容なんですが、(このスーラク的には溜まったもんじゃないでしょうが)タルキールっぽさ?を出すためにスーラク以外をドラゴンにしたデッキを使ったこともありますし
《原初のうねり》以外パーマネントにして、デッキ全部出してワンキル狙うデッキも使ったことあります。
じゃあ次も同じにするの?って話なんですが
せっかくなのでスーラクでジェネラルダメージも狙いに行くプランにしてみようと思います。
幸いにも瞬速が付いていますし本人は打ち消されない。
トランプルを付与する割には自分はトランプルを持っていないのは残念ですが6/6と殴り倒すには十分なスペック
イコリアで出てきたトランプル関連のカードは入れると思います。
コントロール寄りにしてスーラクで殴り倒す方向に寄せるか、他のクリーチャーでもガシガシ殴っていく方向に寄せるかは今後検討。
どちらにせよスーラクだけでは相手を3パンできないのをどうするかなぁ、と言うのが課題。
纏まらないのでここまで
では
今使っているのは《のたうつ嵐、ザイリス》なんですが、最近ちょっと飽き気味です。
というのも、当然なんですが引く(引かせる)ことに特化してるデッキなんですよね。
んで蛇をワラワラ出して、伏魔殿系カードで焼いたり蛇で圧殺したり。
確かに面白いんですが結局やっていることがほぼ《精神破壊者、ネクサル》と同じなんですよね。
前置き長いですが、じゃあいっそのこと前のジェネラルに戻すかって話。
それが貼ってる画像のイケおじこと《龍爪のスーラク》
かっこいい
ティムールカラーそのものはそこまで好きではないし、使わないんだけど、『ティムール境』関連は別です。
雰囲気が好きです、タルキールの中でも特に。
んでデッキ内容なんですが、(このスーラク的には溜まったもんじゃないでしょうが)タルキールっぽさ?を出すためにスーラク以外をドラゴンにしたデッキを使ったこともありますし
《原初のうねり》以外パーマネントにして、デッキ全部出してワンキル狙うデッキも使ったことあります。
じゃあ次も同じにするの?って話なんですが
せっかくなのでスーラクでジェネラルダメージも狙いに行くプランにしてみようと思います。
幸いにも瞬速が付いていますし本人は打ち消されない。
トランプルを付与する割には自分はトランプルを持っていないのは残念ですが6/6と殴り倒すには十分なスペック
イコリアで出てきたトランプル関連のカードは入れると思います。
コントロール寄りにしてスーラクで殴り倒す方向に寄せるか、他のクリーチャーでもガシガシ殴っていく方向に寄せるかは今後検討。
どちらにせよスーラクだけでは相手を3パンできないのをどうするかなぁ、と言うのが課題。
纏まらないのでここまで
では
稀に良くあること
2020年12月14日 Magic: The Gathering統率者のデッキの話なんですが
持ってる青緑のデッキのジェネラルが《まどろむ島、アリクスメテス》なんですよね。
海産物マシマシで面白いデッキなんですが、どうにもアリクスメテスがしっかりした動きをしない。
そこで目に付いたのが《円渦海峡の暴君、アシー》
統率者レジェンズの構築済みデッキのジェネラルですね。
これも海産物だしこっちに変えてみるかと思ってwisdom-guildを見た結果
12月7日の段階で在庫がありませんでした。
まぁそりゃそうでしょう、ゼンディカーの夜明けのアノワンやオブーンと違ってパックから出ませんからね。
と言うわけで、ショップで構築済みを買ったんですよね。
2200円で
買った後にwisdom見たら800円で売ってました。
辛い
ちなみにこの構築済み、太陽の指輪は入ってますが秘儀の印鑑は入ってない、まともな2色土地入ってないとこのご時世にあり得ないような収録内容。
アンコモン以下は汎用性非常に高いので弱くはないのですがね。
実質2000円くらいでアシーを買ったも同然です。
買う直前に確認しなかった自分が悪いのですがすごく悔しいですね。
買う前にちゃんと確認しよう。
そんな戒め日記
では
あ、アシーは馬鹿みたいにドローできて楽しいし青緑のジェネラルの中では結構強いです。
重いのと他の能力何も持ってないのは惜しいですが。
持ってる青緑のデッキのジェネラルが《まどろむ島、アリクスメテス》なんですよね。
海産物マシマシで面白いデッキなんですが、どうにもアリクスメテスがしっかりした動きをしない。
そこで目に付いたのが《円渦海峡の暴君、アシー》
統率者レジェンズの構築済みデッキのジェネラルですね。
これも海産物だしこっちに変えてみるかと思ってwisdom-guildを見た結果
12月7日の段階で在庫がありませんでした。
まぁそりゃそうでしょう、ゼンディカーの夜明けのアノワンやオブーンと違ってパックから出ませんからね。
と言うわけで、ショップで構築済みを買ったんですよね。
2200円で
買った後にwisdom見たら800円で売ってました。
辛い
ちなみにこの構築済み、太陽の指輪は入ってますが秘儀の印鑑は入ってない、まともな2色土地入ってないとこのご時世にあり得ないような収録内容。
アンコモン以下は汎用性非常に高いので弱くはないのですがね。
実質2000円くらいでアシーを買ったも同然です。
買う直前に確認しなかった自分が悪いのですがすごく悔しいですね。
買う前にちゃんと確認しよう。
そんな戒め日記
では
あ、アシーは馬鹿みたいにドローできて楽しいし青緑のジェネラルの中では結構強いです。
重いのと他の能力何も持ってないのは惜しいですが。
つべ
2020年12月8日 Magic: The Gatheringyoutubeでゲーム配信しようと思います。
ニコニコで昔ゲーム配信してたので全くの初心者ってわけでもないですし、あの頃より使用PCのスペックも上がってるためすんなり出来そうです。
とりあえずMTGアリーナを始めましょう。
見て頂ける人がいれば大満足、もし永遠に過疎配信でも見返してプレイングミスとか見れるので便利
紙のMTGやる友人はいるのですがアリーナでの友人がいないので同好の士を増やしたいのも本音。
一先ずのんびりヒストリックとかブロールします。
ニコニコで昔ゲーム配信してたので全くの初心者ってわけでもないですし、あの頃より使用PCのスペックも上がってるためすんなり出来そうです。
とりあえずMTGアリーナを始めましょう。
見て頂ける人がいれば大満足、もし永遠に過疎配信でも見返してプレイングミスとか見れるので便利
紙のMTGやる友人はいるのですがアリーナでの友人がいないので同好の士を増やしたいのも本音。
一先ずのんびりヒストリックとかブロールします。
あっと言う間に年末です。
仕事柄年末は超忙しいので憂鬱です。
身の回りも色々あったのでもう3,4カ月くらいずっと気落ちしてます。
たぶん年明けるまでこうで、年明けてもこうだと思います。
では
仕事柄年末は超忙しいので憂鬱です。
身の回りも色々あったのでもう3,4カ月くらいずっと気落ちしてます。
たぶん年明けるまでこうで、年明けてもこうだと思います。
では
Secret Lairのお話
2020年11月26日 Magic: The GatheringWotCがまたSecret Lairを出してきました。
https://secretlair.wizards.com/us/
いやほんともう味占めちゃった感じありますね。
今回のラインナップですが
・Seb McKinnon氏が描いた
《滅び》
《誘惑撒き》
《魔法の夜》
《沼》
さすがと言うか、おどろおどろしさと神秘さが合わさってて良いですね。
滅びの気持ち悪さすごいです。
・故Bob Ross氏が描いた
基本土地5種2枚ずつ計10枚
「簡単でしょ?(全然簡単ではない)」で有名な氏の絵画を基本土地に宛がったもの。
素晴らしいが唯一惜しむべきはこれに氏のサイン等は永遠に頂けない所か
・マナーアーティファクト5種セット
《秘儀の印鑑》
《統率者の宝球》
《彩色の灯籠》
《金粉の水蓮》
《ダークスティールの鋳塊》
すべて新規イラストなのに加えて前イラストは一部に描かれている感じ
パッと見何か分からないと思いきやよく見るとそれぞれのアーティファクトがちゃんと描かれているのはいいですね。
秘儀の印鑑や金粉の睡蓮以外はMTGっぽくないですが
・メタルのジャケットっぽく描かれた
《苦渋の破棄》
《暗殺者の戦利品》
《大量破壊》
《戦慄掘り》
《スラクジムンダール》
正直最高
全部欲しいがスラクジムンダールだけでも欲しい
買う予定
・リスセット
《リス番》
《群がりの庭》
《リスのお喋り》
《リスの群れ》
《クローサの獣》
リス・トークン
可愛い
《リスの巣》は入ってないんですね。
アホみたいに大炎上したウォーキングデッドみたく新規カードではないので今回はエグい批判は少ないですね。
私は買うとすれば絵が単純に好みのメタルのみです。
他はデフォルト絵の方が好み。
絵師統一で色々出してきたので恐らく来年もLair商法は続くのでしょう
では
https://secretlair.wizards.com/us/
今回のラインナップですが
・Seb McKinnon氏が描いた
《滅び》
《誘惑撒き》
《魔法の夜》
《沼》
さすがと言うか、おどろおどろしさと神秘さが合わさってて良いですね。
滅びの気持ち悪さすごいです。
・故Bob Ross氏が描いた
基本土地5種2枚ずつ計10枚
「簡単でしょ?(全然簡単ではない)」で有名な氏の絵画を基本土地に宛がったもの。
素晴らしいが唯一惜しむべきはこれに氏のサイン等は永遠に頂けない所か
・マナーアーティファクト5種セット
《秘儀の印鑑》
《統率者の宝球》
《彩色の灯籠》
《金粉の水蓮》
《ダークスティールの鋳塊》
すべて新規イラストなのに加えて前イラストは一部に描かれている感じ
パッと見何か分からないと思いきやよく見るとそれぞれのアーティファクトがちゃんと描かれているのはいいですね。
秘儀の印鑑や金粉の睡蓮以外はMTGっぽくないですが
・メタルのジャケットっぽく描かれた
《苦渋の破棄》
《暗殺者の戦利品》
《大量破壊》
《戦慄掘り》
《スラクジムンダール》
正直最高
全部欲しいがスラクジムンダールだけでも欲しい
買う予定
・リスセット
《リス番》
《群がりの庭》
《リスのお喋り》
《リスの群れ》
《クローサの獣》
リス・トークン
可愛い
《リスの巣》は入ってないんですね。
私は買うとすれば絵が単純に好みのメタルのみです。
他はデフォルト絵の方が好み。
絵師統一で色々出してきたので恐らく来年もLair商法は続くのでしょう
では
統率者レジェンズ コレクターブースター開封編
2020年11月23日 Magic: The Gathering
コレクターブースターも入手し、開封したのでボックス同様結果を
画像の通り、めぼしいものとして(1枚載っていませんが)
宝石の睡蓮(拡張)
巻物棚(拡張)
千の顔の逆嶋(エッチング)
不敬な輸血(Foil)
海を滅ぼす者(拡張Foil)
三度の再誕、ジェスカ(絵違いFoil)
敵対工作員(Foil)
敵対工作員(拡張)
虎の影、百合子(エッチング)
と大当たり箱でした、ありがとうございました。
なにより睡蓮が2枚目出ていたのが大きいですね。
お店の人と談笑しつつ開けてたのですが「こっちの箱からも睡蓮出てきたらもう驚きだわn」のタイミングで出てきたので思わず笑ってしまいました。
欲を言えば敵対工作員は今回で3枚目なので1枚くらいは船殻破りが出てきてほしかったなってのと
ジェスカはテヴェシュがよかったなって感じです
欲望まみれかよ
画像の通り、めぼしいものとして(1枚載っていませんが)
宝石の睡蓮(拡張)
巻物棚(拡張)
千の顔の逆嶋(エッチング)
不敬な輸血(Foil)
海を滅ぼす者(拡張Foil)
三度の再誕、ジェスカ(絵違いFoil)
敵対工作員(Foil)
敵対工作員(拡張)
虎の影、百合子(エッチング)
と大当たり箱でした、ありがとうございました。
なにより睡蓮が2枚目出ていたのが大きいですね。
お店の人と談笑しつつ開けてたのですが「こっちの箱からも睡蓮出てきたらもう驚きだわn」のタイミングで出てきたので思わず笑ってしまいました。
欲を言えば敵対工作員は今回で3枚目なので1枚くらいは船殻破りが出てきてほしかったなってのと
ジェスカはテヴェシュがよかったなって感じです
欲望まみれかよ
皆さん如何おすごしでしょうか。
北海道は札幌市がステージ4で半凍結みたいな感じになっています。
すすきのはいわゆる風俗街ですし、ガチの濃厚接触地帯なので感染爆増も仕方ないかなぁと正直
あと寒いのでどうしても札幌駅~すすきの駅まで伸びる地下道を通っちゃうんですよねみんな。お店も並んでますし
札幌市って実は案外でかくて定山渓とかの温泉街の南区、実質北広島市の清田区などあるんですがそこまで自粛にする必要あるのかなぁとちょっと思います。
カード含め色々中心部で買いたい物もあるのですが今は我慢の時か・・・
レジェンズ後のグリクシスカラーデッキ
2020年11月18日 Magic: The Gatheringと言うわけでレジェンズも発売して、週末のコレブが待ち遠しいですね。
グリクシスのデッキを新しく考えていこうと思います。
名称等略有
まずベケット用の追加海賊パーツは集まったので組んだのですが
過去に組んだ時と特にすることが変わらないんですよね、ブリーチェスとかマルコムが入ったところで。
すぐ崩しそうなのが本音。
オベカも組もうかと思ったんですが、同じショップの一人が「俺こいつで組むわ!」って言ってたので自分は組まずかな。
組むとすると蘇生と再演等、エンドステップにデメリットが誘発するカードと組み合わせるのが基本でしょうか。
もちろん最後の賭けと等時の王笏の無限ターンも入れましょう。
あとは共闘
組み合わせとしては
UBとR、URとB、BRとUの3パターン
UBはサイラス・レン
URはルーデヴィックorクラム
BRは薬瓶砕き
のみ
いくつか候補を考えていきましょう。
まずR
サイラスが接死はあれど、墓地の回収がメインと考えると・・・
ダーゴ
軽減コストに使ったアーティファクトを回収できます。
・・・以上!
次B
ルーデヴィック
なし!
ダメージに関連したものがないです。
クラム
クラム単体がそもそも強いので割となんでもいいです。
クラムで押していくならファルティスでさらに威迫と接死を持たせるのが良いでしょうか。
トーモッドと一緒にゾンビデッキも面白いかも
最後にU
薬瓶砕き
逆嶋と合わせて薬瓶砕きのコピーをクローン等で並べて呪文を撃つだけで相手のライフがマッハで削れる
相性が良すぎる。
エリゲスで占術をドローに変えて弾を確保しつつ、薬瓶砕きでダメージを出していくのもよさそうです。
結論
《激情の薬瓶砕き》+《千の顔の逆嶋》が安定して強そう
以上
グリクシスのデッキを新しく考えていこうと思います。
名称等略有
まずベケット用の追加海賊パーツは集まったので組んだのですが
過去に組んだ時と特にすることが変わらないんですよね、ブリーチェスとかマルコムが入ったところで。
すぐ崩しそうなのが本音。
オベカも組もうかと思ったんですが、同じショップの一人が「俺こいつで組むわ!」って言ってたので自分は組まずかな。
組むとすると蘇生と再演等、エンドステップにデメリットが誘発するカードと組み合わせるのが基本でしょうか。
もちろん最後の賭けと等時の王笏の無限ターンも入れましょう。
あとは共闘
組み合わせとしては
UBとR、URとB、BRとUの3パターン
UBはサイラス・レン
URはルーデヴィックorクラム
BRは薬瓶砕き
のみ
いくつか候補を考えていきましょう。
まずR
サイラスが接死はあれど、墓地の回収がメインと考えると・・・
ダーゴ
軽減コストに使ったアーティファクトを回収できます。
・・・以上!
次B
ルーデヴィック
なし!
ダメージに関連したものがないです。
クラム
クラム単体がそもそも強いので割となんでもいいです。
クラムで押していくならファルティスでさらに威迫と接死を持たせるのが良いでしょうか。
トーモッドと一緒にゾンビデッキも面白いかも
最後にU
薬瓶砕き
逆嶋と合わせて薬瓶砕きのコピーをクローン等で並べて呪文を撃つだけで相手のライフがマッハで削れる
相性が良すぎる。
エリゲスで占術をドローに変えて弾を確保しつつ、薬瓶砕きでダメージを出していくのもよさそうです。
結論
《激情の薬瓶砕き》+《千の顔の逆嶋》が安定して強そう
以上
統率者レジェンズ デッキ完成 黒単共闘編
2020年11月16日 Magic: The Gathering
少し前の記事で黒単共闘の草案を書いたわけですが、出来ました
※《》略
全部はさすがに多いので一先ず汎用ではない枠を
ジェネラル
肉体彫刻家、ケスキット
冒涜する者、トーモッド
クリーチャー
・ループ役
墓所這い
血に染まりし勇者
執拗な死者
組み直しの骸骨
マイアの回収者
作業所の助手
ガラクタ潜り
・ループの御供及びエンジン
血の芸術家
ズーラポートの殺し屋
ファルケンラスの貴族
執念深い吸血鬼
無慈悲な略奪者
ウラモグの手先
頭蓋ふるい
呪文
瀉血などXドレイン
胆液の水源
マイコシンスの水源
霊気装置の設計図
ファイレクシアの供儀台
アシュノッドの供儀台
冒涜された墓所
イシュ=サーの背骨
苦花
闇の領域のリリアナ
リリアナ・ヴェス
戦慄衆の将軍、リリアナ
人知を超えるもの、ウギン
沼
その他黒単なら入る土地
どう見ても無限にグルグルするクソデッキですありがとうございました。
トーモッドはエンジンの一部だからともかく
「ケスキットいる?」と読者の方は思うでしょうが、これが中々便利
3枚見て2枚を手札に加えて1枚を墓地に落とせる
要するに《闇の取引》が研究材料さえあればポンポン打てるわけです。
そのため、上記のようにトークンを出したり墓地に落としても痛くないカードを多く採用しましょう。
あと、”引く”ではないので他人にドローを取られたり、宝物に変えられたりする心配がないです。
墓地に落とすカードは上記のループ枠ならラッキー、そうじゃなくてもアーティファクト辺りならマイアの回収者辺りで回収できます。
ループの御供枠が出ているとそれにダメージ等が入りますからね。言うことなし
無慈悲な略奪者が出ている状態でクリーチャー3体を研究材料にすれば闇の取引に加えてなぜか宝物が3つ出ます。
ぶっ壊れかな?
あとはループ枠を墓地から出したり、次のターンまたケスキットでデッキを掘ったり
トーモッドも横に居れば、墓地からクリーチャーを回収等するたびゾンビが出てきますし、それをケスキットの研究材料にして新たなパーツを探しに行ってもいいです。
1人で回している時はパズルのように動かしていくので非常に楽しいのですが、デッキ的に墓地追放をされるとデッキコンセプトが吹き飛ぶのは注意
自分の名を冠したトーモッドの墓所もかなり辛いです。トーモッドが場に出ていればゾンビが何体かは出ると思われるので幾分かマシでしょうが・・・
黒力線やレスピを張られたらマジでどうしようもないので《大群への給餌》はしっかりと手札に抱えておきましょう。
以下採用検討
誓いを立てた吸血鬼
バントゥの碑
愚者滅ぼし、テヴェシュ・ザット
各種リアニメイトカード
その他、対戦相手のクリーチャーを墓地から取れたりするカードも良いですね。
とにかく研究材料を用意したいので《ぬかるみさらい》は簡単に3体用意できる可能性もありオススメです。
《戦慄衆の指揮》や《闇の領域の隆盛》《骨塚協議》《アガディームの覚醒》あたりも入れても面白そうです。
あと、ザットはレジェンズの顔の1つでもありますしどうにか枠を見つけて入れようかと思います。
草案の時点では彼をジェネラル指定してたはずなんだがなぁ・・・
※《》略
全部はさすがに多いので一先ず汎用ではない枠を
ジェネラル
肉体彫刻家、ケスキット
冒涜する者、トーモッド
クリーチャー
・ループ役
墓所這い
血に染まりし勇者
執拗な死者
組み直しの骸骨
マイアの回収者
作業所の助手
ガラクタ潜り
・ループの御供及びエンジン
血の芸術家
ズーラポートの殺し屋
ファルケンラスの貴族
執念深い吸血鬼
無慈悲な略奪者
ウラモグの手先
頭蓋ふるい
呪文
瀉血などXドレイン
胆液の水源
マイコシンスの水源
霊気装置の設計図
ファイレクシアの供儀台
アシュノッドの供儀台
冒涜された墓所
イシュ=サーの背骨
苦花
闇の領域のリリアナ
リリアナ・ヴェス
戦慄衆の将軍、リリアナ
人知を超えるもの、ウギン
沼
その他黒単なら入る土地
どう見ても無限にグルグルするクソデッキですありがとうございました。
トーモッドはエンジンの一部だからともかく
「ケスキットいる?」と読者の方は思うでしょうが、これが中々便利
3枚見て2枚を手札に加えて1枚を墓地に落とせる
要するに《闇の取引》が研究材料さえあればポンポン打てるわけです。
そのため、上記のようにトークンを出したり墓地に落としても痛くないカードを多く採用しましょう。
あと、”引く”ではないので他人にドローを取られたり、宝物に変えられたりする心配がないです。
墓地に落とすカードは上記のループ枠ならラッキー、そうじゃなくてもアーティファクト辺りならマイアの回収者辺りで回収できます。
ループの御供枠が出ているとそれにダメージ等が入りますからね。言うことなし
無慈悲な略奪者が出ている状態でクリーチャー3体を研究材料にすれば闇の取引に加えてなぜか宝物が3つ出ます。
ぶっ壊れかな?
あとはループ枠を墓地から出したり、次のターンまたケスキットでデッキを掘ったり
トーモッドも横に居れば、墓地からクリーチャーを回収等するたびゾンビが出てきますし、それをケスキットの研究材料にして新たなパーツを探しに行ってもいいです。
1人で回している時はパズルのように動かしていくので非常に楽しいのですが、デッキ的に墓地追放をされるとデッキコンセプトが吹き飛ぶのは注意
自分の名を冠したトーモッドの墓所もかなり辛いです。トーモッドが場に出ていればゾンビが何体かは出ると思われるので幾分かマシでしょうが・・・
黒力線やレスピを張られたらマジでどうしようもないので《大群への給餌》はしっかりと手札に抱えておきましょう。
以下採用検討
誓いを立てた吸血鬼
バントゥの碑
愚者滅ぼし、テヴェシュ・ザット
各種リアニメイトカード
その他、対戦相手のクリーチャーを墓地から取れたりするカードも良いですね。
とにかく研究材料を用意したいので《ぬかるみさらい》は簡単に3体用意できる可能性もありオススメです。
《戦慄衆の指揮》や《闇の領域の隆盛》《骨塚協議》《アガディームの覚醒》あたりも入れても面白そうです。
あと、ザットはレジェンズの顔の1つでもありますしどうにか枠を見つけて入れようかと思います。
草案の時点では彼をジェネラル指定してたはずなんだがなぁ・・・
統率者レジェンズ デッキ草案 青単共闘編
2020年11月16日 Magic: The Gathering黒行って赤行ったら次青でしょ
《岐路の占い師、エリゲス》と《嵐の目、シアーニ》
まぁ一番最初に思いつくのどれって聞いて回ったらたぶんみんなこれでしょう。
単純に占術を大量に詰め込んでドローする方向でも、飛行を大量に詰め込んでいく方向でもいいです。
後者は統率者2枚とも出ていないとドローに繋がらないので少々面倒か。
無理に狙う必要はなさそう。
《ラミレス・ディピエトロの幽霊》と《パワーストーンの技師、グレイシャン》
グレイシャンでサーチ→ラミレスで墓地に落ちたカード回収。
組み合わせとしては非常にいいと思うが如何せんグレイシャンが重すぎる
青茶で上手いことごまかしたい。
全体通して、問題は青単であること。
まぁ青絡みの多色よりかはマシですがそれでもヘイトは上がるでしょう。
青らしくしっかり政治プレイも頑張りましょう。
青はこれだ!ってのがこれくらいしかなかったですね、さすがに単色の組み合わせで共闘は意識されてないか・・・
《岐路の占い師、エリゲス》と《嵐の目、シアーニ》
まぁ一番最初に思いつくのどれって聞いて回ったらたぶんみんなこれでしょう。
単純に占術を大量に詰め込んでドローする方向でも、飛行を大量に詰め込んでいく方向でもいいです。
後者は統率者2枚とも出ていないとドローに繋がらないので少々面倒か。
無理に狙う必要はなさそう。
《ラミレス・ディピエトロの幽霊》と《パワーストーンの技師、グレイシャン》
グレイシャンでサーチ→ラミレスで墓地に落ちたカード回収。
組み合わせとしては非常にいいと思うが如何せんグレイシャンが重すぎる
青茶で上手いことごまかしたい。
全体通して、問題は青単であること。
まぁ青絡みの多色よりかはマシですがそれでもヘイトは上がるでしょう。
青らしくしっかり政治プレイも頑張りましょう。
青はこれだ!ってのがこれくらいしかなかったですね、さすがに単色の組み合わせで共闘は意識されてないか・・・
統率者レジェンズ BOX開封編
2020年11月15日 Magic: The Gathering
何も言うことはない
いやまぁそれは日記としてよくないですね。
まず《宝石の睡蓮》
言うまでもなくトップもトップレア
4パック目で出たので早々に「出なかったら残念だなぁ」と言う不安が解消されてあとはゆったりでした。
思わずガッツポはしました。独りで
次に《敵対工作員》Foil
言わずもがなこれも大当たりですね。
ガッツポーズはしてませんがかなり嬉しかった。でもFoilがいるかと言われると微妙なところなので通常版と他何かで交換してくれる人が店にいるならしようと思います。
《記憶の洪水》
君はイェンネット行きが確定してるんだ、おめでとう
《三度の再誕、ジェスカ》
欲を言うならテヴェシュ・ザットが良かったけどそれでも絵違いPWは嬉しい
特にジェスカはこっちのイラストの方が好き。
《魂火の噴火》
使いどころに迷う
《クローサの心胆、カマール》
緑単のジェネラルを変えようか迷っていたのでちょうどいい感じ。
前の記事にも書いたけど《大地の作り直し》がプレリで出たのでそれと一緒に使おうかな。
《焦熱団のユルロック》Foil
まぁ使いはしないけど嬉しいちゃ嬉しい。
今回は印刷がすごいマットな感じがしていつもの紙よりちょっと高級感あると思います。
Foilもカードによっては光る部分がきっちり考えられている光り方をしていて綺麗です。
まぁ一言で言うと睡蓮出たからヨシ!
あとは来週のコレクターブースターです
今からワクワクしますが、一先ず出たカードで組めそうな統率者デッキを組んでみましょう。
では
いやまぁそれは日記としてよくないですね。
まず《宝石の睡蓮》
言うまでもなくトップもトップレア
4パック目で出たので早々に「出なかったら残念だなぁ」と言う不安が解消されてあとはゆったりでした。
思わずガッツポはしました。独りで
次に《敵対工作員》Foil
言わずもがなこれも大当たりですね。
ガッツポーズはしてませんがかなり嬉しかった。でもFoilがいるかと言われると微妙なところなので通常版と他何かで交換してくれる人が店にいるならしようと思います。
《記憶の洪水》
君はイェンネット行きが確定してるんだ、おめでとう
《三度の再誕、ジェスカ》
欲を言うならテヴェシュ・ザットが良かったけどそれでも絵違いPWは嬉しい
特にジェスカはこっちのイラストの方が好き。
《魂火の噴火》
使いどころに迷う
《クローサの心胆、カマール》
緑単のジェネラルを変えようか迷っていたのでちょうどいい感じ。
前の記事にも書いたけど《大地の作り直し》がプレリで出たのでそれと一緒に使おうかな。
《焦熱団のユルロック》Foil
まぁ使いはしないけど嬉しいちゃ嬉しい。
今回は印刷がすごいマットな感じがしていつもの紙よりちょっと高級感あると思います。
Foilもカードによっては光る部分がきっちり考えられている光り方をしていて綺麗です。
まぁ一言で言うと睡蓮出たからヨシ!
あとは来週のコレクターブースターです
今からワクワクしますが、一先ず出たカードで組めそうな統率者デッキを組んでみましょう。
では
統率者レジェンズ プレリ編
2020年11月15日 Magic: The Gathering
と言うわけでプレリ参加してきました。
6パックでシールド、出たレアは画像の通りです。
神話が2枚出たのは良かったのですが、《大地の作り直し》は土地10枚持ってきた所で噛み合うカードがなかったので見送り(緑が弱かったのもありますが)
《ファイレクシアの三重体》は入れていたのは入れてしましたが、活躍せず。
死なない限り9/9バニラだもんコレ・・・
シアーニのエッチングFoil含め白と青で飛行がそこそこ取れたことに加えて、《空の管理者、カンジー》が出たのでこれをジェネラルに据えて白青フライヤーで組みました。
一体でも攻撃が通れば勝てる状況だったのですが、コンバットトリックで《突風撃》からまさかの《空鯨捕りの一撃》を引かれてダメージを与えられず。
んで返しでジェネラルのアマレスに殴られて敗北(それでも卓内2位でしたが)と、中々に悔しい試合でしたがそれでもすごい楽しかったです。
何よりパックを全部明け切った後
「ジェネラルからデッキを決める派」と「カードプールに合うジェネラル派」に二分されていたのも面白かったですね。
普通のシールドよりもあれにしようこれにしようと悩めるのも楽しいところ。
当然1パック単価が高いので参加費も結構しましたが、それでも大満足でした。
やっぱり統率者って面白いわ
箱も開けたのでその結果も書いていこうと思います。
6パックでシールド、出たレアは画像の通りです。
神話が2枚出たのは良かったのですが、《大地の作り直し》は土地10枚持ってきた所で噛み合うカードがなかったので見送り(緑が弱かったのもありますが)
《ファイレクシアの三重体》は入れていたのは入れてしましたが、活躍せず。
死なない限り9/9バニラだもんコレ・・・
シアーニのエッチングFoil含め白と青で飛行がそこそこ取れたことに加えて、《空の管理者、カンジー》が出たのでこれをジェネラルに据えて白青フライヤーで組みました。
一体でも攻撃が通れば勝てる状況だったのですが、コンバットトリックで《突風撃》からまさかの《空鯨捕りの一撃》を引かれてダメージを与えられず。
んで返しでジェネラルのアマレスに殴られて敗北(それでも卓内2位でしたが)と、中々に悔しい試合でしたがそれでもすごい楽しかったです。
何よりパックを全部明け切った後
「ジェネラルからデッキを決める派」と「カードプールに合うジェネラル派」に二分されていたのも面白かったですね。
普通のシールドよりもあれにしようこれにしようと悩めるのも楽しいところ。
当然1パック単価が高いので参加費も結構しましたが、それでも大満足でした。
やっぱり統率者って面白いわ
箱も開けたのでその結果も書いていこうと思います。
統率者レジェンズ デッキ草案 赤単共闘編
2020年11月10日 Magic: The Gathering今使ってる赤単は《冷眼のロヴィサ》をジェネラルにした
戦士(+狂戦士)デッキなのですがさすがに1年以上使って転換の時期かなと思うので、これもレジェンズ発売後のデッキを考えよう。
タイトル通り赤単共闘で
《鉄面連合の略取者、ブリーチェス》と《燃えさし爪の使い魔、ケディス》
ブリーチェスの「相手のデッキ衝動ドロー」は戦闘ダメージである必要がないためケディスを横に置いて一全対戦相手から衝動ドローをしてしまおうという魂胆
良くも悪くも相手のカードを取りまくるため相手への依存がものすごく高いですが、何が捲れるかなーとワクワクは間違いなくできます。
普通の人はカード・パーマネント関わらず盗られるのは嫌がるので地味ながらヘイトは上がるでしょうが・・・
以下、投入すると面白そうなもの
《原初の嵐、エターリ》や《騒乱の発端、グレンゾ》などのパクる系。
せっかくなので盗りまくりましょう
《生体融合外骨格》
狙え全員毒殺
《多勢の兜》
ケディスの数を増やせば増やすほど相手の死期が早まります。
もちろんブリーチェスでも良し
《ラースの灼熱洞》などの倍系エンチャント
殴られた対戦相手より、他の対戦相手の方がライフが減ります。不思議だなぁ
《ロフガフフの息子、ログラクフ》と《三度の再誕、ジェスカ》
定番と言うかそりゃそうよって組み合わせ
いかにしてログラクフを強くして殴るかのゲームになりそうです。
ジェスカは決め切るタイミングでしか出さなそうな気もしますが、本人が軽いので忠誠度4くらいでX=4で使い捨て、といったことくらいはしそうです。
《船壊し、ダーゴ》と《三度の再誕、ジェスカ》
まぁあちこちで既に話題になってますが一応
ダーゴを無限キャストすることが課題で
ファイレクシアの供儀台とクリーチャー3体があれば、RRを残しつつダーゴを無限にキャストできます。動きとしては
・供儀台でクリーチャー3体生け贄、RRRを出す
・3体”生け贄”にしているので(6)軽くなるためダーゴをRで唱える。
・残りRR
・ダーゴを供儀台で生け贄残りRRR
・ダーゴの再キャストは本来R(6)+統率者税がかかるため(2)だが、既にこのターンは(6)軽くなっているのに加えて、ダーゴを”生け贄”に1回しているのでさらに(2)軽くなってRでキャスト。
・残りRR
・ダーゴを供儀台で・・・
と税金踏み倒して自身で出したRだけで永遠ループ
3人とも焼き切れる回数ダーゴを唱えたら、何かしらで1マナ加えてジェスカを唱えて-Xを全員に当てて終了。
いやぁクソコンボですな。
共闘の面白さでもあると思いますが。
これの面白いところは無限ループのみではなく、ダーゴのパワーが7であるため、ジェスカで0起動するとがら空きに1パンチで相手をジェネラル死に持ち込めるところ。
どっちのプランでも行けるってのは今まで共闘で無かったので非常にいいですね。
※ジェスカは「対戦相手にダメージを与える場合3倍」なのでクリーチャーにブロックされた場合、21点トランプルではなく7点トランプルの後、余剰ダメージが3倍になるので注意。タフネス8には手も足も出ません。
プレリで間違えてた人いました。
デッキのデメリットとして
・有名になってしまっているので許されない。
・赤単共闘にした場合、供儀台サーチが非常に厳しい
この2点でしょうか
1点目はまぁ仕方ないでしょう。よしんば無限ループを相手が知らなかったとしても、「ダーゴとジェスカでワンパンマンじゃん」はすぐ気づかれます。
2点目はいっそのことジェスカを共闘枠から外してデッキに入れてしまい、黒を共闘枠に挿げ替えることでサーチも入れられますし解決できそうです。
《愚者滅ぼし、テヴェシュ・ザット》あたりにすれば供儀台用の弾も用意できて中々いいのでは?
最悪+1でダーゴを生け贄にすれば3枚引けるのに加えてそのターンは(2)軽くダーゴ出せます。
・・・赤単じゃねーじゃん
戦士(+狂戦士)デッキなのですがさすがに1年以上使って転換の時期かなと思うので、これもレジェンズ発売後のデッキを考えよう。
タイトル通り赤単共闘で
《鉄面連合の略取者、ブリーチェス》と《燃えさし爪の使い魔、ケディス》
ブリーチェスの「相手のデッキ衝動ドロー」は戦闘ダメージである必要がないためケディスを横に置いて一全対戦相手から衝動ドローをしてしまおうという魂胆
良くも悪くも相手のカードを取りまくるため相手への依存がものすごく高いですが、何が捲れるかなーとワクワクは間違いなくできます。
普通の人はカード・パーマネント関わらず盗られるのは嫌がるので地味ながらヘイトは上がるでしょうが・・・
以下、投入すると面白そうなもの
《原初の嵐、エターリ》や《騒乱の発端、グレンゾ》などのパクる系。
せっかくなので盗りまくりましょう
《生体融合外骨格》
狙え全員毒殺
《多勢の兜》
ケディスの数を増やせば増やすほど相手の死期が早まります。
もちろんブリーチェスでも良し
《ラースの灼熱洞》などの倍系エンチャント
殴られた対戦相手より、他の対戦相手の方がライフが減ります。不思議だなぁ
《ロフガフフの息子、ログラクフ》と《三度の再誕、ジェスカ》
定番と言うかそりゃそうよって組み合わせ
いかにしてログラクフを強くして殴るかのゲームになりそうです。
ジェスカは決め切るタイミングでしか出さなそうな気もしますが、本人が軽いので忠誠度4くらいでX=4で使い捨て、といったことくらいはしそうです。
《船壊し、ダーゴ》と《三度の再誕、ジェスカ》
まぁあちこちで既に話題になってますが一応
ダーゴを無限キャストすることが課題で
ファイレクシアの供儀台とクリーチャー3体があれば、RRを残しつつダーゴを無限にキャストできます。動きとしては
・供儀台でクリーチャー3体生け贄、RRRを出す
・3体”生け贄”にしているので(6)軽くなるためダーゴをRで唱える。
・残りRR
・ダーゴを供儀台で生け贄残りRRR
・ダーゴの再キャストは本来R(6)+統率者税がかかるため(2)だが、既にこのターンは(6)軽くなっているのに加えて、ダーゴを”生け贄”に1回しているのでさらに(2)軽くなってRでキャスト。
・残りRR
・ダーゴを供儀台で・・・
と
3人とも焼き切れる回数ダーゴを唱えたら、何かしらで1マナ加えてジェスカを唱えて-Xを全員に当てて終了。
いやぁクソコンボですな。
共闘の面白さでもあると思いますが。
これの面白いところは無限ループのみではなく、ダーゴのパワーが7であるため、ジェスカで0起動するとがら空きに1パンチで相手をジェネラル死に持ち込めるところ。
どっちのプランでも行けるってのは今まで共闘で無かったので非常にいいですね。
※ジェスカは「対戦相手にダメージを与える場合3倍」なのでクリーチャーにブロックされた場合、21点トランプルではなく7点トランプルの後、余剰ダメージが3倍になるので注意。タフネス8には手も足も出ません。
プレリで間違えてた人いました。
デッキのデメリットとして
・有名になってしまっているので許されない。
・赤単共闘にした場合、供儀台サーチが非常に厳しい
この2点でしょうか
1点目はまぁ仕方ないでしょう。よしんば無限ループを相手が知らなかったとしても、「ダーゴとジェスカでワンパンマンじゃん」はすぐ気づかれます。
2点目はいっそのことジェスカを共闘枠から外してデッキに入れてしまい、黒を共闘枠に挿げ替えることでサーチも入れられますし解決できそうです。
《愚者滅ぼし、テヴェシュ・ザット》あたりにすれば供儀台用の弾も用意できて中々いいのでは?
最悪+1でダーゴを生け贄にすれば3枚引けるのに加えてそのターンは(2)軽くダーゴ出せます。
・・・赤単じゃねーじゃん
統率者レジェンズ デッキ草案 黒単共闘編
2020年11月6日 Magic: The Gathering今絶賛追記中なのですが、組もうかなーと思ってるデッキを
《肉体彫刻家、ケスキット》と《愚者滅ぼし、テヴェシュ・ザット》
今回から可能になりましたが、単色で共闘デッキってなんかかっこいいですよね。
武骨な感じがして
ザットで出したスラルをケスキットの研究材料にしても良し、ザットでケスキットを生け贄に3枚引いても良し
と、ガンガンドローを進められることから、ビートと言うよりはコンボ寄りに組もうかな~と考えています。
ケスキットは3つ研究材料が必要なのであと一つを一応殴りに行けるトークンに寄せることによって補完します。
《胆液の水源》《マイコシンスの水源》《霊気装置の設計図》辺りは軽いし研究材料としてピッタリです
《弱者の剣》や《イシュ・サーの背骨》辺りの何回も使いまわせるアーティファクトも良いですね。
トークンは無難に《苦花》や《戦慄衆の侵略》でしょうか。後者は頭数は増えませんが、それはそれでザットの方に使えますし放っておけば大きくなって殴りに行けます。
他に
クリーチャー生け贄のおとも
《血の芸術家》《ファルケンラスの貴族》《ズーラポートの殺し屋》《執念深い吸血鬼》《想起の拠点》
アーティファクト生け贄のおとも
《大霊堂の信奉者》《マリオネットの達人》
辺りですかね
基本土地はせっかくなのでファイレクシアのものを使いましょう。
一先ずここまで。黒茶アリストクラッツの雰囲気で組んでいけば良さそう
他のも随時考えよう
《肉体彫刻家、ケスキット》と《愚者滅ぼし、テヴェシュ・ザット》
今回から可能になりましたが、単色で共闘デッキってなんかかっこいいですよね。
武骨な感じがして
ザットで出したスラルをケスキットの研究材料にしても良し、ザットでケスキットを生け贄に3枚引いても良し
と、ガンガンドローを進められることから、ビートと言うよりはコンボ寄りに組もうかな~と考えています。
ケスキットは3つ研究材料が必要なのであと一つを一応殴りに行けるトークンに寄せることによって補完します。
《胆液の水源》《マイコシンスの水源》《霊気装置の設計図》辺りは軽いし研究材料としてピッタリです
《弱者の剣》や《イシュ・サーの背骨》辺りの何回も使いまわせるアーティファクトも良いですね。
トークンは無難に《苦花》や《戦慄衆の侵略》でしょうか。後者は頭数は増えませんが、それはそれでザットの方に使えますし放っておけば大きくなって殴りに行けます。
他に
クリーチャー生け贄のおとも
《血の芸術家》《ファルケンラスの貴族》《ズーラポートの殺し屋》《執念深い吸血鬼》《想起の拠点》
アーティファクト生け贄のおとも
《大霊堂の信奉者》《マリオネットの達人》
辺りですかね
基本土地はせっかくなのでファイレクシアのものを使いましょう。
一先ずここまで。黒茶アリストクラッツの雰囲気で組んでいけば良さそう
他のも随時考えよう