あれよあれよと全カードフルスポ出てしまいましたね。

私はと言うと内勤やってそのまま夜勤やって日中また内勤したりしてました。
アカンこれじゃ体が死ぬゥ!

ということで週末にプレリも迫ってますがカードの所感など

最近思ったんですが、ほぼ統率者しかしてないんですよねうちの行くショップ。
ちょっと前まではスタンとかモダンしてたんですが最近はとんとです。
特にスタン、プレリとかはやるんですがみんな3枚だ4枚だ集めるのも疲れたのが正直なところでしょう。

自分もそうです。
モダンはデッキが完成してるのでこれ以上拡張はしない(しても数枚)
スタンはデッキ組みかえるお金がないわけではないが毎度毎度落ちるのは疲れる。

というわけでジェネラル使用可能なカードだけ一先ず感想書こうかなーと


《輝かしい聖戦士、エーデリン》
伝説としては物足りないが自身だけでも3マナ1/4警戒は固くて嬉しい。

能力はかなり強い感じがします。
出てくるのが1/1と小粒だがエーデリンが殴る必要が一切ないのが魅力的。
是非《神聖なる訪問》などを張って白単トークンでガンガン攻めましょう。
惜しむべきはEDH最弱単色の白単であると言うことと、自身はでかくなるが大した回避能力を持ってないくらいか。



《溺神の信奉者、リーア》
「呪文は打ち消されないぞ!ヤッター!」
「えっ、相手のもですか・・・」

と見た人全員が思ったであろう1枚。

青単の良さを7割くらい潰してる気がします。
《差し戻し》や《即時却下》などで対応は出来ることはできますが、《対抗呪文》ですら紙屑になるのはいささか辛いか。

常在が非常に強いので相手の呪文を往なしていく青単よりかは、追加ターンなどをFB含めて打ちまくってさっさと終わらせてしまうゴリゴリなコンボ青単のジェネラルとしてはかなり強そうです。



素晴らしき復活術師、ギサ
「随分楽しそうですな、姉上。」
2枚目のギサお姉さん。
前の不敵な感じと打って変わってすっごい楽しそうなのが良いですね。ハー○イ・クインっぽい

本体スペックも4マナ4/4と十分な性能に加えてクリーチャーの再利用を許さないのはEDHに於いては便利。
相手のエンドに除去してしまえば自分のターンに即出しできるのが良い。

ただ
・自身のアップキープなので当然速攻は持っていない
・腐乱を持っているためブロックできず攻撃後死亡するため、システムクリーチャー以外は使い倒せない
・トークンを出すわけではないので自分の場で死亡した場合相手の墓地に落ちる
上記には注意
こうしてみるとなんか弱点多くない?可愛いからいいか

追放後、アップキープが来るまでにギサが場を離れたらそれまでのクリーチャーは永久追放なので
「1回俺の場に出させてくれればそっちに落ちるけど?ギサ除去するの?」などと交渉するのも面白いでしょう

あと、《触れられざる者フェイジ》が相手にいる場合特に注意。
フェイジいた時点でギサがジェネラルだろうが何だろうが警戒すると思いますけどね。


ネファリアのグール呼び、ジャダー
マナコストが軽く尚且つトークン生成できるのは魅力的だが、腐乱がいない場合のみなのが超痛い。あと各終了ステップではなく自分ののみも生成が遅すぎる。
せいぜい使えるのは生け贄システムに使用くらいでこれを主にデッキを組むのは非常に難しいところか・・・


墓甲羅、ゴーレックス
青黒の統率者デッキ収録
伝説のゾンビ・海亀ってのが良い。
《甦る死滅都市、ホガーク》よろしく探査でコストを軽くできるのでしっかりとデッキを寄せれば統率者税が掛かったとしても毎回BBで出せることでしょう。

また、死亡以外に攻撃することでも追放から引っ張ってこられるのでクリーチャーの使いまわしカードとしても使えるのが良いですね。

ただこれ、EDHと言うよりレガシーとかで悪さしそうに見えるのは私だけでしょうか。


《堕落した司教、ジェレン/堕落者、オーメンダール》

人間デッキではいぶし銀の活躍をしそうです。
スタンではともかくEDHだと変身条件がライフ半分以上減ってる状態なので間に合うのかなぁと言うのが正直なところ


変身して即時6点回復出来る期待値は高いです。
起動能力もただ単に生け贄だけなのでうまくやれば無限ドローは容易ではないでしょうか。
ただ除去耐性が一切ないのがなぁ

あと、一旦死亡するとまた表からで尚且つライフ13じゃないとダメなので、裏返るのは割と至難か。



残念ながらいません、次は赤単の伝説吸血鬼とか出そうですね。



バイパーの牙、サリス
システムとして完成されてる非常に良い一枚
ただ、緑単のため、ジェネラルに据えた場合黒が混ざった接死シナジーを形成できないのは痛い
相性が最高に良いのはやはり《牙持ち、フィン》
タップさえされていれば全員接死が付くので
「どうしても接死で固めたい、でも接死持ちは基本PTが低いし色々強い能力持ちも少なくて小回りや決定力がない」をなかったことにできます。
呪禁によってシステムクリーチャーであるフィンに除去耐性を付けられるのも嬉しい。

自クリーチャーに加えて自土地ならばなんでも起こせるので、フィンに限らず緑単なら入れておいて一切損はないカードではないでしょうか。


収穫の祝賀者、クルビス
白緑の統率者デッキ収録
ツリーフォークとのことですがカカシっぽさもありますね。
この手の可変かつ起動コストにマナやタップが必要ないクリーチャーはどこかで絶対悪さをします。

でっかくして戦闘や火力では無敵のマシンを作りたかったところですが軽減効果は自分以外のみ。
格闘、寄せ餌デッキの《不吉な狩猟のニース》の補助要員としてどうぞ。


多色が多いので一先ずこれで終了。

個人的にはやはりギサを使ってみたいところですが、現在使っている《高塔の憑依者》を崩してまで作るのかと言われるとうーん・・・。
まぁ青黒の統率者デッキは買う予定なので、それと既に持ってるカードで安く組めればいいかな。

では

コメント