ストリクスヘイヴン 白・青編
2021年4月7日 Magic: The Gatheringてなわけで超今更感ある雑感です。
もう全カード出てるしちょうどいいですね。ハハハ・・・
今回大学別に雑感を書きたかったんですが、透かしが入っていない単色が思ったより多かったのでいつも通りやります。
残念
また例によってレア以上で
単色は少なめなので今回は白と青で
白
謹慎補講
《中断》を彷彿とさせるカード、ただしこれはソーサリーで尚且つ選んだカードかパーマネント1つのみ
講義カードなのでサイドから持ってくるのがメインだろうがソーサリーなのがとにかく痛い。
中断と違い攻撃ブロックも抑制できるため基本的に腐りはしないのはありがたい。
ただこれを持ってこないとダメって状況は非常に少なそう。
壊滅の熟達
5色全部にある「マナを軽く唱えても良いけど相手にメリットを与える」"熟達"サイクル。
4マナで次元の浄化を撃てるというと強いがピンポイントで割りたいパーマネントを2つ戻されるのは割と致命的。
大量に相手が並んでいる場合は使いやすいか。
パーマネント2つバウンス+残りを破壊する」って考えるとまぁ弱くはないのかも…
精鋭呪文縛り
白でまさかのハンデス。当然本来のハンデスカラーではないので条件付き。
2マナ追加で払えば相手は唱えられるが、つまりは《火消し》も内蔵していると言ってもあながち間違いではない。
おまけに3マナ3/1飛行と打点として十分使える、破格だと思う。
フレーバーテキストが何気に面白いし珍しい。
ただの自己紹介じゃねーか
レオニンの光写し
魔技内蔵の疑似ロード
魔技なので当然インスタントソーサリーにしか反応しないのだが、かといって入れ過ぎると今度はロード能力を十全に生かせない。
トークンを増やすインスタントソーサリーと中心に組むのがベストか。
明らかにシルバークイルのカードだが白赤の方が相性が良さそう。
学生の代言者、マビンダ
最高に相性が良いのは間違いなくボロス・フェザーデッキ。
基本的に自分のクリーチャーにしか呪文を唱えないのでデメリットはほとんど気になりません。
唱えたカードが手札に戻るフェザーに加えて、墓地から唱えてよいマビンダ(しかも唱えたらフェザーの誘発で最終的にそれも手札に戻ります。許されないでしょ)
鉄壁さに拍車が掛かった気がします。
少ない欠点を挙げるとしたら伝説である点とフェザーとマナ域が被っていることぐらいですか。
隣の女学生がハーマ〇オニーにしか見えん。
学期の終わり
所謂ブリンク
《抹消》や《サイクロンの裂け目》をはじめとするEDH特有のブッパ、オールバウンス対策にお守りとしてどうぞ。
地味ながら全部に+1、忠誠カウンターが乗るのが嬉しい。
ストリクスヘイヴンに長期休みはあるんでしょうか。
戦闘講習
疑似警戒+パンプ
頭数の多いビートでもそうではないコントロールでも入る優秀なエンチャントだと思います。
履修もなんだかんだで便利ですし。
タップ起動能力を持った警戒持ちのクリーチャーと合わせると色々滅茶苦茶できます。
厳しい試験官
CIPに対するヘイトベアー
不確定なのがデメリットであるが、自分で出したクリーチャーのデメリットCIPを意図的に打ち消すことが可能なのはメリット。
有名どころだと《ファイレクシアン・ドレッドノート》
スタンだと《死の飢えのタイタン、クロクサ》などか
なんでこいつ飛行持ってるんだ、ズルいぞ白
青
大魔導師の名誉教授
ザ・コントロールみたいなカード
アヴァシンの帰還の《月の神秘家》と比べると強くなったなぁとしみじみ思います。
フレーバーを見て思い出しましたがそういえばこの次元、ストリクスヘイヴンじゃなくてアルケヴィオスでしたね。
夢の大梟
青も強くなったなぁとしみじみ思う1枚。
呪文の対象になった時点で生け贄になることは実際のところデメリットでも何でもないですよね、と最近改めて思った。
環境に大量にいる《砕骨の巨人》の出来事側をフィズらせて墓地に落とせるってだけで十分強い。
おまけに死んでもただでは死なない。
青が絡んだミッドレンジなどが台頭してくれば見かけるかもしれません。
創意の熟達
青の熟達
なんかコストって単語が3回出てて文章がまどろっこしいが要は
・U2Xで唱えたらあなたはX枚引く。
・U2で唱えたらあなたは3枚引いて対戦相手は宝物2、占術2
いや、ソーサリーかよ・・・
テキストはわっかりにくいしソーサリーだしで
アンコモンの《多元宇宙の警告》のほうが5倍くらい強い。
複数の選択
X1かX4で撃つことが一番多そうです。
2,3で撃っても1アクションしかできないですし・・・
しかも例によってソーサリー
器用貧乏を絵に描いたようなカードですね。
これ使うなら《洞察の碑文》使う気がします。
アルカイックの教え
条件があるとは言え《予言》相当、状況によってはそれ以上
どちらかと言うとEDHなど多人数向けのカードな気もします。
単純に入れてもいいですし、講義なのでEDHで履修で持ってくるのがベストか(先にウィッシュボードがあるとちゃんと言った方がいいです)
でもEDHならもっと強いドロソもあると言えばある
うーん・・・
オリークの誘惑
PWでもいいので腐りにくいのが魅力。
ナーセットや腐れハゲテフェリーを分捕ってやりましょう。
各対戦相手というのも嬉しい。
最近EDH推しですねやっぱり
その他気になったカード
白
特になし
青
情報収集
テキスト読んで思ったけど、要はこれ諜報2して1ドロー《発見+発散》の発見ですよね?
しかもインスタント
霜のペテン師
リミテ最強カード
こんなの2,3枚ピックされたら詰む
黒赤緑を同時にやるかは未定です。
では
もう全カード出てるしちょうどいいですね。ハハハ・・・
今回大学別に雑感を書きたかったんですが、透かしが入っていない単色が思ったより多かったのでいつも通りやります。
残念
また例によってレア以上で
単色は少なめなので今回は白と青で
白
謹慎補講
《中断》を彷彿とさせるカード、ただしこれはソーサリーで尚且つ選んだカードかパーマネント1つのみ
講義カードなのでサイドから持ってくるのがメインだろうがソーサリーなのがとにかく痛い。
中断と違い攻撃ブロックも抑制できるため基本的に腐りはしないのはありがたい。
ただこれを持ってこないとダメって状況は非常に少なそう。
壊滅の熟達
5色全部にある「マナを軽く唱えても良いけど相手にメリットを与える」"熟達"サイクル。
4マナで次元の浄化を撃てるというと強いがピンポイントで割りたいパーマネントを2つ戻されるのは割と致命的。
大量に相手が並んでいる場合は使いやすいか。
パーマネント2つバウンス+残りを破壊する」って考えるとまぁ弱くはないのかも…
精鋭呪文縛り
白でまさかのハンデス。当然本来のハンデスカラーではないので条件付き。
2マナ追加で払えば相手は唱えられるが、つまりは《火消し》も内蔵していると言ってもあながち間違いではない。
おまけに3マナ3/1飛行と打点として十分使える、破格だと思う。
フレーバーテキストが何気に面白いし珍しい。
ただの自己紹介じゃねーか
レオニンの光写し
魔技内蔵の疑似ロード
魔技なので当然インスタントソーサリーにしか反応しないのだが、かといって入れ過ぎると今度はロード能力を十全に生かせない。
トークンを増やすインスタントソーサリーと中心に組むのがベストか。
明らかにシルバークイルのカードだが白赤の方が相性が良さそう。
学生の代言者、マビンダ
最高に相性が良いのは間違いなくボロス・フェザーデッキ。
基本的に自分のクリーチャーにしか呪文を唱えないのでデメリットはほとんど気になりません。
唱えたカードが手札に戻るフェザーに加えて、墓地から唱えてよいマビンダ(しかも唱えたらフェザーの誘発で最終的にそれも手札に戻ります。許されないでしょ)
鉄壁さに拍車が掛かった気がします。
少ない欠点を挙げるとしたら伝説である点とフェザーとマナ域が被っていることぐらいですか。
隣の女学生がハーマ〇オニーにしか見えん。
学期の終わり
所謂ブリンク
《抹消》や《サイクロンの裂け目》をはじめとするEDH特有のブッパ、オールバウンス対策にお守りとしてどうぞ。
地味ながら全部に+1、忠誠カウンターが乗るのが嬉しい。
ストリクスヘイヴンに長期休みはあるんでしょうか。
戦闘講習
疑似警戒+パンプ
頭数の多いビートでもそうではないコントロールでも入る優秀なエンチャントだと思います。
履修もなんだかんだで便利ですし。
タップ起動能力を持った警戒持ちのクリーチャーと合わせると色々滅茶苦茶できます。
厳しい試験官
CIPに対するヘイトベアー
不確定なのがデメリットであるが、自分で出したクリーチャーのデメリットCIPを意図的に打ち消すことが可能なのはメリット。
有名どころだと《ファイレクシアン・ドレッドノート》
スタンだと《死の飢えのタイタン、クロクサ》などか
なんでこいつ飛行持ってるんだ、ズルいぞ白
青
大魔導師の名誉教授
ザ・コントロールみたいなカード
アヴァシンの帰還の《月の神秘家》と比べると強くなったなぁとしみじみ思います。
フレーバーを見て思い出しましたがそういえばこの次元、ストリクスヘイヴンじゃなくてアルケヴィオスでしたね。
夢の大梟
青も強くなったなぁとしみじみ思う1枚。
呪文の対象になった時点で生け贄になることは実際のところデメリットでも何でもないですよね、と最近改めて思った。
環境に大量にいる《砕骨の巨人》の出来事側をフィズらせて墓地に落とせるってだけで十分強い。
おまけに死んでもただでは死なない。
青が絡んだミッドレンジなどが台頭してくれば見かけるかもしれません。
創意の熟達
青の熟達
なんかコストって単語が3回出てて文章がまどろっこしいが要は
・U2Xで唱えたらあなたはX枚引く。
・U2で唱えたらあなたは3枚引いて対戦相手は宝物2、占術2
いや、ソーサリーかよ・・・
テキストはわっかりにくいしソーサリーだしで
アンコモンの《多元宇宙の警告》のほうが5倍くらい強い。
複数の選択
X1かX4で撃つことが一番多そうです。
2,3で撃っても1アクションしかできないですし・・・
しかも例によってソーサリー
器用貧乏を絵に描いたようなカードですね。
これ使うなら《洞察の碑文》使う気がします。
アルカイックの教え
条件があるとは言え《予言》相当、状況によってはそれ以上
どちらかと言うとEDHなど多人数向けのカードな気もします。
単純に入れてもいいですし、講義なのでEDHで履修で持ってくるのがベストか(先にウィッシュボードがあるとちゃんと言った方がいいです)
でもEDHならもっと強いドロソもあると言えばある
うーん・・・
オリークの誘惑
PWでもいいので腐りにくいのが魅力。
ナーセットや
各対戦相手というのも嬉しい。
最近EDH推しですねやっぱり
その他気になったカード
白
特になし
青
情報収集
テキスト読んで思ったけど、要はこれ諜報2して1ドロー《発見+発散》の発見ですよね?
しかもインスタント
霜のペテン師
リミテ最強カード
こんなの2,3枚ピックされたら詰む
黒赤緑を同時にやるかは未定です。
では
コメント