カルドハイム 青編
2021年1月22日 Magic: The Gathering今回は箱買うか非常に迷ってます。
他に欲しいものがあるのに加えて春にバイクを買う予定なので・・・
プレリキットは確実に買いますが
星界の神、アールンド/囁くカラス、ハーカ
表
イケおじ、カラス爺ってことでLoLの旧スウェインを思い出しますね。
手札に加えて予顕にも対応してるのは嬉しい所、終盤で5/5くらいになれば十分コントロールのフィニッシャーです。
加えるカードは当然見られていますがそれはそれで抑止力になります。
裏
伝説とは言えスペックが高すぎる。
基本的には裏で出して、表の終了ステップ能力に備えると言った感じか。
「戻してもよい」ならアホみたいに強かったがこのままでも十分
個人的に使ってみたい1枚。
アールンドの天啓
ジジイの生足追加ターン
予顕でとりあえず置いておくと終盤のエンドカードになりうる1枚。
あと、奇数の追加ターンです、奇数
《謎めいた君主、イェンネット》の御供です、ありがとうございました。
隆盛するスピリット
《運命の大立者》じゃないか
MTGを始めたのはZEN,ARA時代からなのでスタンではいませんでしたが、今は亡きエクステンデッドでそこそこ暴れていたのは知っています。
前は白赤の混成マナと言う点で、強化は比較的容易でしたが、さて今回はどうなるか。
パワーアップが氷雪マナでしか払えないので絶妙な良調整に思えます。
少なくとも3色以上のデッキには入ることはないでしょう。
航海の神、コシマ/領界船
表
航海の神だからか、土地が出るたび戦場に(キーワード能力ではない)上陸するか更なる航海を続ける雰囲気が好きです。
デフォルトが3マナ3/5、CIPで1ドロー、もっと多くも望めると考えると結構便利では?
ビートと言うよりはアールンドと同じくコントロール向けな1枚。
1度戦場に出てしまった場合、航海カウンターは0からなのと引くが強制である点だけ注意
裏
一方打って変わって機体ロードとでも言うべき裏面
搭乗1で3/3もいざと言うときには便利か
ただ搭乗が微妙なのが向かい風。
いっそのことLO狙っては?
星界の軍馬
新キーワードが登場するたびこの手のカードは絶対出てきますね。
4マナ瞬速飛行3/3ってだけでも十分強いです。
追加1マナあれば相手のエンドに出してそのまま1枚予顕も出来ますし。
結構やれる子では?
竜巻の召喚士
所謂限定バウンス。
《上昇底流、スリン・ヴォーダ》や《圧倒的な波》と違い土地でない非クリーチャーパーマネントも戻せるのは優秀。
相手のPWなどを戻すのは勿論大量に追加された英雄譚を戻すのも良いですね、巨人参照もありますし。
彫像の伝承
凄い好き。
《予知覚》の類似、《ジェイスの創意》の完全上位互換
氷雪が2,3つでも含まれていればえげつないアドバンテージを得られます。
氷雪であることは現状デメリットが一切ないと言っても過言ではないです。
氷砕きのクラーケン
なんで瞬速ないの?
老いたる深海鬼がゼンディカーで笑ってるぞ。
見た目は好き。
神秘の反射
クリーチャーだけかと思ったらPWすらクリーチャーになります。
出そうと思ったカードよりよりよくはまずならないはずなので実質確定除去。
予顕があるので青が何か予顕しただけでこれか確定カウンターを疑え。
万物の姿、オルヴァール
自分のパーマネントなんでも複製を何回もできる点も優秀だが
下の能力が強力
スタンだけで言えばクロクサが一定数幅を利かせている現在、ハンデスしたはずが最低でも土地加速に早変わりします。
今後はクロクサを使う場合、ハンデス処理よりも生け贄処理を先に行わないと
相手、オルヴァールを捨てる
↓
相手、生け贄になる前のこちらのクロクサのトークンを出す
↓
チクッ(何でか自分が1枚捨てる)
手成りプレイには気を付けよう!
と2:1交換みたいなことされます。
リトヤラの反射
部族呪文なら何でもいいのは嬉しい所。
スタンよりかはEDH部族デッキのおもちゃでしょうね。
青はコントロール向けカードがかなり多いですね。
と言うかほぼ全部そうか。
では
他に欲しいものがあるのに加えて春にバイクを買う予定なので・・・
プレリキットは確実に買いますが
星界の神、アールンド/囁くカラス、ハーカ
表
イケおじ、カラス爺ってことでLoLの旧スウェインを思い出しますね。
手札に加えて予顕にも対応してるのは嬉しい所、終盤で5/5くらいになれば十分コントロールのフィニッシャーです。
加えるカードは当然見られていますがそれはそれで抑止力になります。
裏
伝説とは言えスペックが高すぎる。
基本的には裏で出して、表の終了ステップ能力に備えると言った感じか。
「戻してもよい」ならアホみたいに強かったがこのままでも十分
個人的に使ってみたい1枚。
アールンドの天啓
ジジイの生足追加ターン
予顕でとりあえず置いておくと終盤のエンドカードになりうる1枚。
あと、奇数の追加ターンです、奇数
《謎めいた君主、イェンネット》の御供です、ありがとうございました。
隆盛するスピリット
《運命の大立者》じゃないか
MTGを始めたのはZEN,ARA時代からなのでスタンではいませんでしたが、今は亡きエクステンデッドでそこそこ暴れていたのは知っています。
前は白赤の混成マナと言う点で、強化は比較的容易でしたが、さて今回はどうなるか。
パワーアップが氷雪マナでしか払えないので絶妙な良調整に思えます。
少なくとも3色以上のデッキには入ることはないでしょう。
航海の神、コシマ/領界船
表
航海の神だからか、土地が出るたび戦場に(キーワード能力ではない)上陸するか更なる航海を続ける雰囲気が好きです。
デフォルトが3マナ3/5、CIPで1ドロー、もっと多くも望めると考えると結構便利では?
ビートと言うよりはアールンドと同じくコントロール向けな1枚。
1度戦場に出てしまった場合、航海カウンターは0からなのと引くが強制である点だけ注意
裏
一方打って変わって機体ロードとでも言うべき裏面
搭乗1で3/3もいざと言うときには便利か
ただ搭乗が微妙なのが向かい風。
いっそのことLO狙っては?
星界の軍馬
新キーワードが登場するたびこの手のカードは絶対出てきますね。
4マナ瞬速飛行3/3ってだけでも十分強いです。
追加1マナあれば相手のエンドに出してそのまま1枚予顕も出来ますし。
結構やれる子では?
竜巻の召喚士
所謂限定バウンス。
《上昇底流、スリン・ヴォーダ》や《圧倒的な波》と違い土地でない非クリーチャーパーマネントも戻せるのは優秀。
相手のPWなどを戻すのは勿論大量に追加された英雄譚を戻すのも良いですね、巨人参照もありますし。
彫像の伝承
凄い好き。
《予知覚》の類似、《ジェイスの創意》の完全上位互換
氷雪が2,3つでも含まれていればえげつないアドバンテージを得られます。
氷雪であることは現状デメリットが一切ないと言っても過言ではないです。
氷砕きのクラーケン
なんで瞬速ないの?
老いたる深海鬼がゼンディカーで笑ってるぞ。
見た目は好き。
神秘の反射
クリーチャーだけかと思ったらPWすらクリーチャーになります。
出そうと思ったカードよりよりよくはまずならないはずなので実質確定除去。
予顕があるので青が何か予顕しただけでこれか確定カウンターを疑え。
万物の姿、オルヴァール
自分のパーマネントなんでも複製を何回もできる点も優秀だが
下の能力が強力
スタンだけで言えばクロクサが一定数幅を利かせている現在、ハンデスしたはずが最低でも土地加速に早変わりします。
今後はクロクサを使う場合、ハンデス処理よりも生け贄処理を先に行わないと
相手、オルヴァールを捨てる
↓
相手、生け贄になる前のこちらのクロクサのトークンを出す
↓
チクッ(何でか自分が1枚捨てる)
手成りプレイには気を付けよう!
と2:1交換みたいなことされます。
リトヤラの反射
部族呪文なら何でもいいのは嬉しい所。
スタンよりかはEDH部族デッキのおもちゃでしょうね。
青はコントロール向けカードがかなり多いですね。
と言うかほぼ全部そうか。
では
コメント