統率者レジェンズ デッキ完成 黒単共闘編
2020年11月16日 Magic: The Gathering
少し前の記事で黒単共闘の草案を書いたわけですが、出来ました
※《》略
全部はさすがに多いので一先ず汎用ではない枠を
ジェネラル
肉体彫刻家、ケスキット
冒涜する者、トーモッド
クリーチャー
・ループ役
墓所這い
血に染まりし勇者
執拗な死者
組み直しの骸骨
マイアの回収者
作業所の助手
ガラクタ潜り
・ループの御供及びエンジン
血の芸術家
ズーラポートの殺し屋
ファルケンラスの貴族
執念深い吸血鬼
無慈悲な略奪者
ウラモグの手先
頭蓋ふるい
呪文
瀉血などXドレイン
胆液の水源
マイコシンスの水源
霊気装置の設計図
ファイレクシアの供儀台
アシュノッドの供儀台
冒涜された墓所
イシュ=サーの背骨
苦花
闇の領域のリリアナ
リリアナ・ヴェス
戦慄衆の将軍、リリアナ
人知を超えるもの、ウギン
沼
その他黒単なら入る土地
どう見ても無限にグルグルするクソデッキですありがとうございました。
トーモッドはエンジンの一部だからともかく
「ケスキットいる?」と読者の方は思うでしょうが、これが中々便利
3枚見て2枚を手札に加えて1枚を墓地に落とせる
要するに《闇の取引》が研究材料さえあればポンポン打てるわけです。
そのため、上記のようにトークンを出したり墓地に落としても痛くないカードを多く採用しましょう。
あと、”引く”ではないので他人にドローを取られたり、宝物に変えられたりする心配がないです。
墓地に落とすカードは上記のループ枠ならラッキー、そうじゃなくてもアーティファクト辺りならマイアの回収者辺りで回収できます。
ループの御供枠が出ているとそれにダメージ等が入りますからね。言うことなし
無慈悲な略奪者が出ている状態でクリーチャー3体を研究材料にすれば闇の取引に加えてなぜか宝物が3つ出ます。
ぶっ壊れかな?
あとはループ枠を墓地から出したり、次のターンまたケスキットでデッキを掘ったり
トーモッドも横に居れば、墓地からクリーチャーを回収等するたびゾンビが出てきますし、それをケスキットの研究材料にして新たなパーツを探しに行ってもいいです。
1人で回している時はパズルのように動かしていくので非常に楽しいのですが、デッキ的に墓地追放をされるとデッキコンセプトが吹き飛ぶのは注意
自分の名を冠したトーモッドの墓所もかなり辛いです。トーモッドが場に出ていればゾンビが何体かは出ると思われるので幾分かマシでしょうが・・・
黒力線やレスピを張られたらマジでどうしようもないので《大群への給餌》はしっかりと手札に抱えておきましょう。
以下採用検討
誓いを立てた吸血鬼
バントゥの碑
愚者滅ぼし、テヴェシュ・ザット
各種リアニメイトカード
その他、対戦相手のクリーチャーを墓地から取れたりするカードも良いですね。
とにかく研究材料を用意したいので《ぬかるみさらい》は簡単に3体用意できる可能性もありオススメです。
《戦慄衆の指揮》や《闇の領域の隆盛》《骨塚協議》《アガディームの覚醒》あたりも入れても面白そうです。
あと、ザットはレジェンズの顔の1つでもありますしどうにか枠を見つけて入れようかと思います。
草案の時点では彼をジェネラル指定してたはずなんだがなぁ・・・
※《》略
全部はさすがに多いので一先ず汎用ではない枠を
ジェネラル
肉体彫刻家、ケスキット
冒涜する者、トーモッド
クリーチャー
・ループ役
墓所這い
血に染まりし勇者
執拗な死者
組み直しの骸骨
マイアの回収者
作業所の助手
ガラクタ潜り
・ループの御供及びエンジン
血の芸術家
ズーラポートの殺し屋
ファルケンラスの貴族
執念深い吸血鬼
無慈悲な略奪者
ウラモグの手先
頭蓋ふるい
呪文
瀉血などXドレイン
胆液の水源
マイコシンスの水源
霊気装置の設計図
ファイレクシアの供儀台
アシュノッドの供儀台
冒涜された墓所
イシュ=サーの背骨
苦花
闇の領域のリリアナ
リリアナ・ヴェス
戦慄衆の将軍、リリアナ
人知を超えるもの、ウギン
沼
その他黒単なら入る土地
どう見ても無限にグルグルするクソデッキですありがとうございました。
トーモッドはエンジンの一部だからともかく
「ケスキットいる?」と読者の方は思うでしょうが、これが中々便利
3枚見て2枚を手札に加えて1枚を墓地に落とせる
要するに《闇の取引》が研究材料さえあればポンポン打てるわけです。
そのため、上記のようにトークンを出したり墓地に落としても痛くないカードを多く採用しましょう。
あと、”引く”ではないので他人にドローを取られたり、宝物に変えられたりする心配がないです。
墓地に落とすカードは上記のループ枠ならラッキー、そうじゃなくてもアーティファクト辺りならマイアの回収者辺りで回収できます。
ループの御供枠が出ているとそれにダメージ等が入りますからね。言うことなし
無慈悲な略奪者が出ている状態でクリーチャー3体を研究材料にすれば闇の取引に加えてなぜか宝物が3つ出ます。
ぶっ壊れかな?
あとはループ枠を墓地から出したり、次のターンまたケスキットでデッキを掘ったり
トーモッドも横に居れば、墓地からクリーチャーを回収等するたびゾンビが出てきますし、それをケスキットの研究材料にして新たなパーツを探しに行ってもいいです。
1人で回している時はパズルのように動かしていくので非常に楽しいのですが、デッキ的に墓地追放をされるとデッキコンセプトが吹き飛ぶのは注意
自分の名を冠したトーモッドの墓所もかなり辛いです。トーモッドが場に出ていればゾンビが何体かは出ると思われるので幾分かマシでしょうが・・・
黒力線やレスピを張られたらマジでどうしようもないので《大群への給餌》はしっかりと手札に抱えておきましょう。
以下採用検討
誓いを立てた吸血鬼
バントゥの碑
愚者滅ぼし、テヴェシュ・ザット
各種リアニメイトカード
その他、対戦相手のクリーチャーを墓地から取れたりするカードも良いですね。
とにかく研究材料を用意したいので《ぬかるみさらい》は簡単に3体用意できる可能性もありオススメです。
《戦慄衆の指揮》や《闇の領域の隆盛》《骨塚協議》《アガディームの覚醒》あたりも入れても面白そうです。
あと、ザットはレジェンズの顔の1つでもありますしどうにか枠を見つけて入れようかと思います。
草案の時点では彼をジェネラル指定してたはずなんだがなぁ・・・
コメント