緑です
11/9 とっくに全カード出たのでリスト順に

尊狼の使い魔、アナーラ
CVが美輪〇宏っぽい
あなたのターンだけとはいえジェネラル破壊不能の有用性は言わずもがな
《兜砕きのズルゴ》よろしく、破壊不能が《世界薙ぎの剣》で何もかもぶっ飛ばせばその時点で勝ちは決まったようなものでしょう。
《ジョークルホープス》や《抹消》でもいいですね


頂点壊滅獣
The ヤケクソ
嫌いじゃないです。むしろ好き
通常版は続唱の説明が書いていてカッコ悪いので使うなら拡張アートを使いましょう。
続唱、続唱、続唱、続唱 は美しいですね。


生廃棄物の泥塊
まさかの緑はウーズ推し
大のウーズ好きのマローが1枚噛んでいることは間違いないでしょう。
増えだすとピン除去では追い付かないウーズらしい1枚

今回収録のウーズも含めると全部で30枚前後と十分な数
ウーズデッキを組むのも面白そうです。


報奨の宮廷
単純にマナ加速としても強い
統治者ならもっと強い
緑のクリーチャーって書いてない所も強い
強い


明けの林の主
クリーチャーを除去されて殴られて統治者取られる、と言った流れにならないのは優秀
本体がでかいため仕方ないが重い


ワイアウッドの呼び手、ギランラ
パッと見、地味だが継続的にカードを引けるため間違いなく悪い
共闘付いてるのも悪い
エルフである点も悪い


ケッシグのレインジャー、ハラナ
緑のためデカブツで相手を潰しやすいのに加えて、一方的格闘なので接死と合わせてもよさそうです。
イラストだけ公表されたときは「~との共闘」かと思ったんですが違いましたね。


回収の接合者、イチ=テキク
本体性能は重めだが、実質ゴーレムロードだし仕方ないか
ゴーレムもゴーレムをを出すカードも比較的多いので育成元確保は容易。
墓地に送るのもケスキットなどと合わせると、ケスキットでドローしつつ育てられるので相性ピッタリですね
同じファイレクシアだしそりゃ相性良いか。


クローサの心胆、カマール
2枚目、赤を含めると3枚目のカマールが登場
8マナとかなり重いが能力を考えると重くてもまぁ妥当かなと
2マナで4/4警戒速攻破壊不能トランプルのクリーチャーが出来ます。

異常に警戒されそうなので出して1ターン持つかどうかが課題点


カマールの意志
カマールで1枚ずつ土地をクリーチャーにするのが面倒?
ならこれ使おう
インスタント破壊不能と言うのがミソ
《ジョークルホープス》や《抹消》にこれ一枚で対応できます。
もちろんカマールと組み合わせるのも相性抜群
一方的格闘も奇襲性十分


東の樹の木霊
神河の細かいキャラはあまり明るくないのですが《木霊の手の内》の木霊ってことで合ってますか?

手札続唱とでもいえばいいでしょうか、パーマネントを倍々に増やせます。
土地でもいいのでガンガン増やしてカマールなどでドバーっと圧殺するのもよさそうですね。


秩序の大魔術師
数年前から統率者に収録されている「大魔術師」サイクルの最後の色
《自然の秩序》内蔵クリーチャー
他のクリーチャーが必要とは言え好きな緑クリーチャーを持ってこれるのはそれだけで強力
実質エンドカードになる1枚

サイクルもやっと完成です。
長かったなぁ


ジョラーガの酋長、ヌーマ
XX払う必要があるが望む数のエルフってのが中々にエグい
《ジョラーガの戦呼び》を含めて+1カウンターを乗せようものならあっと言う間に化け物エルフたちの出来上がりです。
あとは《背教の主導者、エズーリ》あたりでオーバーランして終わりですね


大地の作り直し
「頂点壊滅獣がヤケクソクリーチャーなら、こっちはヤケクソソーサリーでぃ!」
と言わんばかりのヤケクソカード
土地加速はどのデッキでも便利ですが神髄はやはり上陸をはじめ土地に関連したデッキか


樹根織りのドルイド
統率者関連でたまにある、「お前も得するけど俺も得するよ」カード
これを出された相手からすると「基本土地1枚あげちゃうけど自分2枚土地加速できるしいいか」となるのが割と普通の思考なので案外あっさり3枚探してきちゃいそうですね。


すべてを取り込むもの、スラーク
能力よりも気になるのが名前
スーラク(2種)
スラーグ
スラーン
と似たような名前が多すぎる。
これはスラーク
もうちょっと違う名前にできなかったのか・・・

絶対悪さ出来そうな気がしますがすぐには思いつかない


甘露のイトグモ
「このターンに出た望む数」と言うのがミソ
これにカウンターを3つ置くのは勿論、瞬速持ちなので他の人がクリーチャーを出した後にこれを出して、政治的プレイをするのも面白いですね。

続唱もあるのでクリーチャーが捲れればそれにも置けます。


どうしてもヤケクソ神話に目が行きますが+1カウンター系も多くガンガンでかくできそうです。

コメント