統率者レジェンズ 赤編
2020年11月2日 Magic: The Gathering週末に更新しようと思ってもどうしても別のことしちゃいますね
特に土曜は昼から夜までずっとショップでMTGやってることも多いので
平日は毎日カード追加されるから休日こそブログ更新すべきなんでしょうけどね・・・
ということで赤
11/6 全カード出たのでリスト順に
ケッシグの罠師、アレイナ
これも比較的最初期に情報出てましたね。
頭でっかちなクリーチャーは赤にはかなり多いので大量にマナを出すことも容易そう
《ボール・ライトニング》とか出しちゃえば実質3マナ追加です。
4/3先制と攻撃向きな能力に対してタップ起動なのは少々残念か・・・
《追い打ち》ある状態でパワー5以上のクリーチャー出せば無限コンバット入ります。
オーロラのフェニックス
続唱の弾として何度でも使える優秀フェニックス
続唱デッキなら何も考えず突っ込んで問題ないでしょう。
鉄面連合の略取者、ブリーチェス
短パン!短パンじゃないか!
マルコムと同じくヴラスカが船長やってた時の乗組員ですね
赤且つ海賊らしい対戦相手のデッキトップに対しての衝動ドロー
海賊デッキに入れるのは勿論、盗ることに特化したデッキを組んでみるのも面白そうです。
ヘイトは凄いでしょうが
強制的な勧誘者
《士気溢れる徴集兵》よろしく、横にキキジキがいれば無限トークン
誘発が他の海賊でもいいのは柔軟性が高いですね。
海賊は全体的に軽いのも追い風です。
海賊にする能力は、海賊デッキなら生きるでしょうがまぁおまけで考えてもいいかもしれません。
激憤の宮廷
サイクル全部に言えますが統治者時の能力がダイナミックすぎる
飛ばす対象は好きにしていいのも便利ですね。
是非《ラースの灼熱洞》系の倍エンチャントと置いて火だるまにしましょう。
船壊し、ダーゴ
ハゲ枠
出そうと思えば1マナで出せるデカブツ
しっかりとトランプルも付いています。
海賊は勿論、赤茶やアリストクラッツ系に入りそうです。
エンバーワイルドの隊長
統治者+自分に対する攻撃抑制を持っているのは優秀
《精神破壊者、ネクサル》辺りに入れると良いかも
炎族の伝令
続唱デッキは勿論のこと、そこそこ重めのジェネラルに入れても最低限仕事は出来ます。
これを出してから《大渦の放浪者》を打つと・・・
ヘルカイトの狩猟者
統率者をノーコストで出せるのは便利だが終了ステップに返ってしまうのをどうするかが課題
あとは統率者さえ出れば勝ちなんだが3回くらい唱えたから激重だし・・・
といったタイミングで使うと強力かも
三度の再誕、ジェスカ
こちらもリーク通り、ジェスカがPWで登場
初期忠誠度が流動的ですが共闘相手で増えるので終盤に出すのが吉か
能力の関係上殴りジェネラルと組むのが常になりそうですね。
目指せワンパンマン
ジェスカの意志
疑似マナ加速+衝動ドロー
大量に埋めるチャンスがあるとはいえ赤マナしか出せないので赤単、赤茶単辺りとの相性がベストでしょうか
衝動ドロー3枚だけで見ても十分有用ではありますが・・・
燃えさし爪の使い魔、ケディス
フレーバーテキストが可愛い
能力やPTを見れば分かりますが共闘相手の横に立っていることが仕事のジェネラル
ジェスカ同様殴るジェネラルにぴったりです。
ガンガンライフ詰めていきましょう
共闘が3枚使えればジェスカ、ケディス、殴りジェネラル とかに出来るのになぁ
親指なしのクラーク
ジョニーのおとも、《クラークの親指》の本体が登場
当然というかコイントス関連に仕上がっています。
手札に戻してしまう能力は一見すると残念な気もしますが、唱えた時に誘発するパーマネント等があれば話は別
続唱と組み合わせたり、今回も再録されている《激情の薬瓶砕き》辺りと共闘させれば結構いやらしい動きが出来るのではないでしょうか
ただ、続唱持ちをコピーした場合、プレイではないため続唱は誘発しないので注意
港を滅ぼす者
全てのクリーチャーに対して「同じ相手を攻撃できない」ではないので、こいつはABCさんと3回攻撃するのに対して、他のクリーチャーはAAAと攻撃できるのは結構良さそうですね
この手のクリーチャーの常として、《多勢の兜》があるとダメージ入り出すと無限コンバット入ります。
海賊デッキで相手を文字通り滅ぼすもよし、《山賊の頭、伍堂》に追加のエンドカードとして入れるのもいいですね。
ロフガフフの息子、ログラクフ
早口言葉かな?
さすが統率者レジェンズと言った感じ、まさか0マナクリーチャーとは・・・
毎回2マナ増えるとは言え、常に手札にあるに等しいこの手のクリーチャーは絶対悪さします。
マナコストに赤を含んでいないので無色かと思いきや、両面カードの裏面同様に色指標(赤)があるのでこれは赤のカードな点には注意
魂火の噴火
韻が踏まれていて好き。
衝動ドローに火力が付いたら激重スペルになりました
無限トークンにたいしてデッキを全部追放できる点は状況によっては覚えておけば役に立つかも・・・ないか
ゴブリンの武器職人、トッゴ
一見「岩ってお前www」みたいな感じですが
ただ蓋を開けて見ると意外と柔軟性が高く、土地が出れば「《ショック》を一つ場に生み出せる」とも取れます。
極端な話、土地を20枚出せれば一人は倒せます。
極端ですけどね
共闘相性としていいのはまず《網投げ、アキリ》でしょうか
土地が出ればパワーが上がることになります。
その他装備品関係やアーティファクトに関連してる共闘持ちならすんなりペアになれるでしょう。
災難の輪
デスゲームの始まりだ
ラクドスさにあふれた良カード
これはもうその場の雰囲気なのでどうした方が良さそうとは評価できないです。
《魂火の大導師》や《ファイアソングとサンスピーカー》が出ているといよいよもって無茶苦茶になるので上記2枚使っている人は是非入れましょう。
秘密裏に選択するのはスマホの電卓画面見せるとかでいいんじゃないですかね。
ジェスカがあるせいか、殴る!って感じの伝説が多いですね。
では
特に土曜は昼から夜までずっとショップでMTGやってることも多いので
平日は毎日カード追加されるから休日こそブログ更新すべきなんでしょうけどね・・・
ということで赤
11/6 全カード出たのでリスト順に
ケッシグの罠師、アレイナ
これも比較的最初期に情報出てましたね。
頭でっかちなクリーチャーは赤にはかなり多いので大量にマナを出すことも容易そう
《ボール・ライトニング》とか出しちゃえば実質3マナ追加です。
4/3先制と攻撃向きな能力に対してタップ起動なのは少々残念か・・・
《追い打ち》ある状態でパワー5以上のクリーチャー出せば無限コンバット入ります。
オーロラのフェニックス
続唱の弾として何度でも使える優秀フェニックス
続唱デッキなら何も考えず突っ込んで問題ないでしょう。
鉄面連合の略取者、ブリーチェス
短パン!短パンじゃないか!
マルコムと同じくヴラスカが船長やってた時の乗組員ですね
赤且つ海賊らしい対戦相手のデッキトップに対しての衝動ドロー
海賊デッキに入れるのは勿論、盗ることに特化したデッキを組んでみるのも面白そうです。
ヘイトは凄いでしょうが
強制的な勧誘者
《士気溢れる徴集兵》よろしく、横にキキジキがいれば無限トークン
誘発が他の海賊でもいいのは柔軟性が高いですね。
海賊は全体的に軽いのも追い風です。
海賊にする能力は、海賊デッキなら生きるでしょうがまぁおまけで考えてもいいかもしれません。
激憤の宮廷
サイクル全部に言えますが統治者時の能力がダイナミックすぎる
飛ばす対象は好きにしていいのも便利ですね。
是非《ラースの灼熱洞》系の倍エンチャントと置いて火だるまにしましょう。
船壊し、ダーゴ
出そうと思えば1マナで出せるデカブツ
しっかりとトランプルも付いています。
海賊は勿論、赤茶やアリストクラッツ系に入りそうです。
エンバーワイルドの隊長
統治者+自分に対する攻撃抑制を持っているのは優秀
《精神破壊者、ネクサル》辺りに入れると良いかも
炎族の伝令
続唱デッキは勿論のこと、そこそこ重めのジェネラルに入れても最低限仕事は出来ます。
これを出してから《大渦の放浪者》を打つと・・・
ヘルカイトの狩猟者
統率者をノーコストで出せるのは便利だが終了ステップに返ってしまうのをどうするかが課題
あとは統率者さえ出れば勝ちなんだが3回くらい唱えたから激重だし・・・
といったタイミングで使うと強力かも
三度の再誕、ジェスカ
こちらもリーク通り、ジェスカがPWで登場
初期忠誠度が流動的ですが共闘相手で増えるので終盤に出すのが吉か
能力の関係上殴りジェネラルと組むのが常になりそうですね。
目指せワンパンマン
ジェスカの意志
疑似マナ加速+衝動ドロー
大量に埋めるチャンスがあるとはいえ赤マナしか出せないので赤単、赤茶単辺りとの相性がベストでしょうか
衝動ドロー3枚だけで見ても十分有用ではありますが・・・
燃えさし爪の使い魔、ケディス
フレーバーテキストが可愛い
能力やPTを見れば分かりますが共闘相手の横に立っていることが仕事のジェネラル
ジェスカ同様殴るジェネラルにぴったりです。
ガンガンライフ詰めていきましょう
共闘が3枚使えればジェスカ、ケディス、殴りジェネラル とかに出来るのになぁ
親指なしのクラーク
ジョニーのおとも、《クラークの親指》の本体が登場
当然というかコイントス関連に仕上がっています。
手札に戻してしまう能力は一見すると残念な気もしますが、唱えた時に誘発するパーマネント等があれば話は別
続唱と組み合わせたり、今回も再録されている《激情の薬瓶砕き》辺りと共闘させれば結構いやらしい動きが出来るのではないでしょうか
ただ、続唱持ちをコピーした場合、プレイではないため続唱は誘発しないので注意
港を滅ぼす者
全てのクリーチャーに対して「同じ相手を攻撃できない」ではないので、こいつはABCさんと3回攻撃するのに対して、他のクリーチャーはAAAと攻撃できるのは結構良さそうですね
この手のクリーチャーの常として、《多勢の兜》があるとダメージ入り出すと無限コンバット入ります。
海賊デッキで相手を文字通り滅ぼすもよし、《山賊の頭、伍堂》に追加のエンドカードとして入れるのもいいですね。
ロフガフフの息子、ログラクフ
早口言葉かな?
さすが統率者レジェンズと言った感じ、まさか0マナクリーチャーとは・・・
毎回2マナ増えるとは言え、常に手札にあるに等しいこの手のクリーチャーは絶対悪さします。
マナコストに赤を含んでいないので無色かと思いきや、両面カードの裏面同様に色指標(赤)があるのでこれは赤のカードな点には注意
魂火の噴火
韻が踏まれていて好き。
衝動ドローに火力が付いたら激重スペルになりました
無限トークンにたいしてデッキを全部追放できる点は状況によっては覚えておけば役に立つかも・・・ないか
ゴブリンの武器職人、トッゴ
一見「岩ってお前www」みたいな感じですが
ただ蓋を開けて見ると意外と柔軟性が高く、土地が出れば「《ショック》を一つ場に生み出せる」とも取れます。
極端な話、土地を20枚出せれば一人は倒せます。
極端ですけどね
共闘相性としていいのはまず《網投げ、アキリ》でしょうか
土地が出ればパワーが上がることになります。
その他装備品関係やアーティファクトに関連してる共闘持ちならすんなりペアになれるでしょう。
災難の輪
デスゲームの始まりだ
ラクドスさにあふれた良カード
これはもうその場の雰囲気なのでどうした方が良さそうとは評価できないです。
《魂火の大導師》や《ファイアソングとサンスピーカー》が出ているといよいよもって無茶苦茶になるので上記2枚使っている人は是非入れましょう。
秘密裏に選択するのはスマホの電卓画面見せるとかでいいんじゃないですかね。
ジェスカがあるせいか、殴る!って感じの伝説が多いですね。
では
コメント