統率者レジェンズ 白編
2020年10月29日 Magic: The Gathering基本的に新規のレア以上に加えて、今回は統率者と言うことでジェネラル指定できるアンコモン等+個人的に気になるものも所感書いていこうかなと。
海外情報等見てるので実際はこれより多く知ってますが、公式サイトに日本語で載った物から順に書いていきます。
11/6 全カード出たのでリスト順に
イクシドールの理想、アクローマ
3枚目のアクローマ
雑に常盤木を大量に持ってたが今回も健在
おまけに今回は常盤木ロードと言うべき能力も持ってきた
本人の重さはあるがそれを考えても雑に強い
PTが6のためいわゆる3パンジェネラルではないのは少し残念か
アクローマの意志
攻めモード、守りモードどちらか片方でも強いのにこんなのどっちも飛んできた日には・・・
アクローマと合わせても当然強力、バニラですら+6修正ってなんだよ。
真面目な祭儀師、アルハール
+1を乗せるのは自分も含めてほしかったのが正直なところ
全体除去には強いが似た雰囲気の《鍛冶で鍛えられしアナックス》と違って下準備が大変なのがデメリット
戴冠のアルコン
統治者もそうだが、ダメージを受けないという点は何かに悪さが出来そうですね
5/5飛行と言うのも統治者を解除させようとする側からすると中々に邪魔なでかさ
剛胆な考古学者、アーデン
コー種族と言えば装備品のイメージが強いのにまさかのオーラも付け替え出来るのはさすが伝説と言ったところか。
呪いの付け替えも可?
鎧の空狩人
オーラ、装備品どちらもサーチできるので外れることは中々少なくなりそうです。
打点が3/3飛行と十分な性能ですし、出た装備品が自動装備なのも便利ですね。
《巨像の槌》出したい所
恩寵の宮廷
統治者になっていると割とエゲつない能力誘発する「宮廷」サイクル
白はかなり強いですね。
統治者を取られても1/1が出るのでチャンプブロッカーに使うなり統治者を取り返すなりしやすいのがメリット。
調和の守り手
所謂《土地税》っぽいもの内臓
基本・平地なのは少々残念だがそれでも他のランププレーヤーに圧倒的に追随出来るのは魅力的
上記の理由から入るとしても2色デッキまでか。
クリーチャー増やせるのは、まぁおまけじゃないですかね
トークンデッキに振り切れば有用な気もするけどそもそもトークンデッキなら相手よりクリーチャー多い可能性高いだろうしそもそも増えない気も
陽光たてがみの使い魔、ケレス
初登場、伝説の馬
殴る系ジェネラルの横に立っているのが仕事です。
さすが馬と言った感じ
これが攻撃してももちろん+1は乗るのでデカくできる時はした方が良さそうです。
誓いを立てた歩哨、リヴィオ
いわゆるちらつき持ち
すぐ戻ってくるので全体除去には対応できないがそれでもクリーチャーを守れるのは地味ながら便利
相手のクリーチャーもちらつかせられるので殴りジェネラル相手にはめっぽう強いです。
鋼軍団のプラヴァ
かなり固くなりますね。どっしり腰を据えられそうです。
猫デッキを使っている人は特に猫トークンが出ることが多いでしょうしこれもすんなり入るのでは
ただ、なんで出てくるトークンは猫じゃないんでしょうかね?
みんな思ってると思います。
明日の確約
かなりヤバいカードだと思います。
これ出した後に全体除去するだけで自分の場にクリーチャーが残りますからね
軽いのも良いですね。
《抹消》や《ジョークルホープス》使ってしまえば土地も何もかも飛んで、自分の場には大量のクリーチャー
勝ったな
当然、これを破壊されると追放されたクリーチャーに明日はないので注意
セラの大天使、レイディアント
いやぁ、懐かしいカード来ましたね。ウルザズの時期やってないんですけど
警戒無くなっちゃいました。
飛行ならなんでもいいのでトークンでも適当立たせておきましょう。
恐らく飛行警戒だと攻撃しつつ自身をタップしてプロテクション持たせられることを危惧したんでしょうが、なら「他の飛行を持つ~」にすればよかったのでは?
共闘は青足してがシンプルに飛行増やしていくプランが強そうです。
登る建築家、レベック
この人も知らないです。
夫のためにヨーグモスに近づいたけどNTR云々らしいです。
脳が破壊される
日本語の難しさを思い知らされるテキスト分。
あなたのアーティファクトはプロテクション(あなたがコントロールするアーティファクト全てのマナコスト)を得るってことですよね?
太陽の指輪と印鑑をコントロールしてるとどちらとも《粉砕》が対象取れないってことで良いんですかね・・・?
共闘があるので各種アーティファクト系の共闘持ちとどうぞ
今なら《求道の達人サイラス・レン》と超相性がいいです。
ちょうどこれにも再録されてるし意図されてるものでしょう。
熾天使の大剣
廃位+《聖トラフトの霊》っぽい能力を持ったアーティファクト。
イニストラードの武器なのかね
廃位的な条件があるとは言え終了ステップに天使が消えないのは中々えげつない。
しかも修正が+2と地味にいやらしい。
白いビート系デッキなら割と素直に入る1枚ではないでしょうか
こんなの使ってるだけでヘイト上がるので自分のライフもガンガン削れるでしょうが、黒と混ぜて自分で削るのもいいかもしれません。
兵士の切りつけ
実は2枚しかなかった白色(を含んだ)のPWも含めた全体除去
ただしジェネラルは残る。
殴りジェネラルと全体除去は背反する感じがありましたがこれなら残るので安心
永遠の魂
ライフ依存のPTは統率者となると話は別
打点が20を超えることも普通にあるでしょう。
ただその他は何も持っていないので何にでも入れるカードではないでしょう
勝利の算段
やはり白はリアニメイトの色
イラストがいいですね。アジャニ、チャンドラ、カーンかな?
どんな統率者デッキだよ。
白単で使うのも当然強いですが墓地にガンガンクリーチャーを落としてから釣り上げるのもよさそうです。
白はあまり使わないのですが、白黒に使えそうなカードが結構あったのは嬉しい
海外情報等見てるので実際はこれより多く知ってますが、公式サイトに日本語で載った物から順に書いていきます。
11/6 全カード出たのでリスト順に
イクシドールの理想、アクローマ
3枚目のアクローマ
雑に常盤木を大量に持ってたが今回も健在
おまけに今回は常盤木ロードと言うべき能力も持ってきた
本人の重さはあるがそれを考えても雑に強い
PTが6のためいわゆる3パンジェネラルではないのは少し残念か
アクローマの意志
攻めモード、守りモードどちらか片方でも強いのにこんなのどっちも飛んできた日には・・・
アクローマと合わせても当然強力、バニラですら+6修正ってなんだよ。
真面目な祭儀師、アルハール
+1を乗せるのは自分も含めてほしかったのが正直なところ
全体除去には強いが似た雰囲気の《鍛冶で鍛えられしアナックス》と違って下準備が大変なのがデメリット
戴冠のアルコン
統治者もそうだが、ダメージを受けないという点は何かに悪さが出来そうですね
5/5飛行と言うのも統治者を解除させようとする側からすると中々に邪魔なでかさ
剛胆な考古学者、アーデン
コー種族と言えば装備品のイメージが強いのにまさかのオーラも付け替え出来るのはさすが伝説と言ったところか。
呪いの付け替えも可?
鎧の空狩人
オーラ、装備品どちらもサーチできるので外れることは中々少なくなりそうです。
打点が3/3飛行と十分な性能ですし、出た装備品が自動装備なのも便利ですね。
《巨像の槌》出したい所
恩寵の宮廷
統治者になっていると割とエゲつない能力誘発する「宮廷」サイクル
白はかなり強いですね。
統治者を取られても1/1が出るのでチャンプブロッカーに使うなり統治者を取り返すなりしやすいのがメリット。
調和の守り手
所謂《土地税》っぽいもの内臓
基本・平地なのは少々残念だがそれでも他のランププレーヤーに圧倒的に追随出来るのは魅力的
上記の理由から入るとしても2色デッキまでか。
クリーチャー増やせるのは、まぁおまけじゃないですかね
トークンデッキに振り切れば有用な気もするけどそもそもトークンデッキなら相手よりクリーチャー多い可能性高いだろうしそもそも増えない気も
陽光たてがみの使い魔、ケレス
初登場、伝説の馬
殴る系ジェネラルの横に立っているのが仕事です。
さすが馬と言った感じ
これが攻撃してももちろん+1は乗るのでデカくできる時はした方が良さそうです。
誓いを立てた歩哨、リヴィオ
いわゆるちらつき持ち
すぐ戻ってくるので全体除去には対応できないがそれでもクリーチャーを守れるのは地味ながら便利
相手のクリーチャーもちらつかせられるので殴りジェネラル相手にはめっぽう強いです。
鋼軍団のプラヴァ
かなり固くなりますね。どっしり腰を据えられそうです。
猫デッキを使っている人は特に猫トークンが出ることが多いでしょうしこれもすんなり入るのでは
ただ、なんで出てくるトークンは猫じゃないんでしょうかね?
みんな思ってると思います。
明日の確約
かなりヤバいカードだと思います。
これ出した後に全体除去するだけで自分の場にクリーチャーが残りますからね
軽いのも良いですね。
《抹消》や《ジョークルホープス》使ってしまえば土地も何もかも飛んで、自分の場には大量のクリーチャー
勝ったな
当然、これを破壊されると追放されたクリーチャーに明日はないので注意
セラの大天使、レイディアント
いやぁ、懐かしいカード来ましたね。ウルザズの時期やってないんですけど
警戒無くなっちゃいました。
飛行ならなんでもいいのでトークンでも適当立たせておきましょう。
恐らく飛行警戒だと攻撃しつつ自身をタップしてプロテクション持たせられることを危惧したんでしょうが、なら「他の飛行を持つ~」にすればよかったのでは?
共闘は青足してがシンプルに飛行増やしていくプランが強そうです。
登る建築家、レベック
この人も知らないです。
夫のためにヨーグモスに近づいたけどNTR云々らしいです。
脳が破壊される
日本語の難しさを思い知らされるテキスト分。
あなたのアーティファクトはプロテクション(あなたがコントロールするアーティファクト全てのマナコスト)を得るってことですよね?
太陽の指輪と印鑑をコントロールしてるとどちらとも《粉砕》が対象取れないってことで良いんですかね・・・?
共闘があるので各種アーティファクト系の共闘持ちとどうぞ
今なら《求道の達人サイラス・レン》と超相性がいいです。
ちょうどこれにも再録されてるし意図されてるものでしょう。
熾天使の大剣
廃位+《聖トラフトの霊》っぽい能力を持ったアーティファクト。
イニストラードの武器なのかね
廃位的な条件があるとは言え終了ステップに天使が消えないのは中々えげつない。
しかも修正が+2と地味にいやらしい。
白いビート系デッキなら割と素直に入る1枚ではないでしょうか
こんなの使ってるだけでヘイト上がるので自分のライフもガンガン削れるでしょうが、黒と混ぜて自分で削るのもいいかもしれません。
兵士の切りつけ
実は2枚しかなかった白色(を含んだ)のPWも含めた全体除去
ただしジェネラルは残る。
殴りジェネラルと全体除去は背反する感じがありましたがこれなら残るので安心
永遠の魂
ライフ依存のPTは統率者となると話は別
打点が20を超えることも普通にあるでしょう。
ただその他は何も持っていないので何にでも入れるカードではないでしょう
勝利の算段
やはり白はリアニメイトの色
イラストがいいですね。アジャニ、チャンドラ、カーンかな?
どんな統率者デッキだよ。
白単で使うのも当然強いですが墓地にガンガンクリーチャーを落としてから釣り上げるのもよさそうです。
白はあまり使わないのですが、白黒に使えそうなカードが結構あったのは嬉しい
コメント