こんにちは
皆さんスタン楽しんでますか?

ウーロが無事死の国に送り返されて早1週間、環境もだいぶ落ち着いて(?)きましたね。

私は変わらずグリクシス、今は3つ前の日記に書いてるデッキを使っています。

とりあえずFNMやカジュアルで回した感想を

・《精神迷わせの秘本》が異常に強い。
M21発売後はあまりスタンをしていなかった(FNMに人が集まっていなかった、EDHの方がやる気だったなど)ため、いまいち強さが分かっていなかったですが使ってみるとこれが驚くほど強い。
嫌がって打ち消されることもしばしばありました。

潤滑油としては1級品、もうツルッツルです。クレ5-56レベルです。
値段が中途半端にするので(強い証拠ですが)2枚しか入れてないのですが、あと1,2枚入れても全く腐らない気もします。


・両面土地は大した枚数ないが案外事故らない。

本来、青黒4枚、青赤4枚と計8枚の両面土地が入ると思うのですが持ってないので青黒2枚のみ
ただそれでも事故ることがほとんどなかったです。
日頃の行いがいいからですかね
ダブルシンボルが5枚のみ(青3、黒2)なのと寓話の小道4積みしているのが理由かと思います。


・ジェイスが強い
いや、マジで強かった。キッカーで出て、1ターン生き延びれば有効牌を引き入れ続けてその後の展開がグッと楽になります。
毎ターン《定業》打ってるようなものですからね、そりゃ強いわ

キッカーで出した方は初期忠誠1なのは注意。うっかり間違えそうになりました。

ただ、単体ではどうしようもないカードなのは要注意。
拮抗状態で出して捲るカードではなくあくまで除去・カウンターなどで相手を往なして、それに蓋をするカードです。

値段もガンガン下がってるしもう1枚足してもいいかもしれません。
3枚はさすがに多すぎる


・《シルンディの幻視》は数枚《ヴァラクートの覚醒》に変更した
シルンディの外れが案外多くて、相手のエンドに打ってるとは言え単純に手札1枚減るだけのことが多かったです。
ナーセットと違いインスタント・ソーサリーしか持ってこられないのはやはり大きな差でした。
かと言ってスペルランド(勝手に呼称してるだけです)を抜くならば代わりのスペルランドか土地を入れなければならない。
そこで採用したのがヴァラクートの覚醒
最悪1ドローに出来るのに加えて、墓地にカードを落とさず不要牌をデッキに戻して手札の質を上げられる点がよかったです。
フェッチが4枚入っているのでシャッフルも出来ますし。

ただ、もしクロクサを入れるなら《胸躍る可能性》や《意味の渇望》、《啓示の雨》で良い気もします。

個人的にすごい好きなカードなのですがアクセントで入れているだけなのでこのデッキには3枚以上は必要はないです。

これを4枚入れるとしたらLoや《危険な海》を使ったデッキでしょうかね。


マッチング
グリクシスの宿命として戦っていて楽なのはメインで動いてなんぼのクリーチャー主体デッキ。
除去、打ち消ししてるだけで終わります。

一方、死ぬほどきついのは青黒を主体とした瞬速デッキ。(ローテ前のシミックフラッシュにも一切勝てませんでした)
クリーチャー除去、打ち消しの所謂後手の動きよりもさらに後手に回らされるので何もできません。
《メア湖の海蛇》がいるとは言え、基本メインでPWやサメ台風を出すデッキなので、その針の穴に通せるかが全てです。
まぁ大抵通りません。
打ち消されないM20チャンドラが恋しい・・・


肝心?のオムナスとの対戦ですが、馴染みのショップにはオムナス組んでいる人がいないので分かりませんが、アリーナで回している限りは除去、打ち消しなどが多めなので対応は比較的楽でした。
コブラが邪魔なので《血の長の渇き》か《棘平原の危険》辺りを多めにするともっと楽そうです。



長々駄文書きましたがこれで
では

コメント