個人的贔屓で黒は大目に書くかもしれません

切望の報奨
チューター+カラデシュの巧技サイクルっぽいカード
せっかくなら揃っている状況で打ちたいカードだが、パーティが二人以上なら実質スタンのチューターでは最上位ですね。
パーティ依存のカードですが、イラストがどう見てもパーティで仲違いしてるっぽいのは面白いですね、パーティなんてしょせん道中の利害の一致でしかないんでしょう、黒なので利己的なイラストなのかなと考えるのも面白いです。


最後の血の長、ドラーナ
ついにドラーナも3枚目、1枚目のスペックに戻った感じですね。スタンでバリバリ使ってたのが懐かしいです。
攻撃した時点で1枚釣ってこれるのは非常に便利ですね。
釣ったクリーチャーは+1カウンターが乗って出てくるので《無情な行動》に即除去されなくなるのは非常に優秀だと思います。

コントロールで落としたデカブツを釣るもよし
ミッドレンジで除去されてたものを釣るもよしと使いやすい性能だと思います。


遺跡の碑文
強い
青や後述する緑と違って3モードのシナジーはないですが、コントロールでもビートでも腐ることがなさそうなのは魅力

でも7マナでわざわざ打つ必要もなさそうです。


夜鷲のあさり屋
黒民大好きな最強カード、夜鷲がレアになって返ってきた。
なんかタルモっぽい能力が付きました。
夜鷲と言えば打点が2しかない(それでも飛行接死絆魂は強かったですが)のが唯一のデメリットなところがありましたが
今回は余程じゃない限り3/3か4/3くらいまでは育つでしょう。
今回のならず者は特にデッキを削る能力持ちがそこそこいるのでなおのこと使いやすいです。

微妙に値段上がりそうなのが怖いので4枚シングル買いする予定


忘却の虚僧
《ゾンビ化》付きクリーチャー
さすがレアと言うか2マナで常盤木2つに2/1は中々の高スペックではないでしょうか。
スタンでももちろん、パイオニア以下の吸血鬼デッキの使いやすい2マナ枠でも居場所がありそうです。


スカイクレイブの災い魔
軽すぎるだろお前本当にデーモンか?

2ターン目に出しても大した大きさにはならないがキッカー込みで出すと、回復していない限り最低でも10/10になるのは破格
ただ場に出てしまえばPTが可変のバニラなので使いやすいかと言われると微妙なところ
キッカーせずともそこそこのライフを削っていけば2マナで巨大なデーモンになるだけまだ使えるか

いっそのこと自分のライフをゴリゴリ削っていって大きくするのも面白いかもしれません。
幸いスタンには今回追加される神話両面の土地側が3点減らせますし、不気味な教示者や黒のドローカードもライフが減ります。
そういうデッキも面白いかも

でも実際のところキッカー込みで出した後《投げ飛ばし》してしまうのが一番なのでは・・・?


影の評決
《煤の儀式》と比べると1マナ増えただけで随分対象が増えたカード
墓地のクロクサ、ウーロを初めとして、場に出てしまったそいつらも許さないのは大変嬉しい。
個人的には大変やめて頂きたい。

今回のジェイスもついでに飛んでいくのは哀れとしか言いようがない

ただウィニーやアグロに対しては煤の儀式でも間に合わない事があるのに5マナまで悠長にしていられるかは少々疑問である。
また前述のウーロやクロクサを使っている場合自分では非常に使いづらいのが不安だ


スカイクレイブの影
ブロックは出来ないが墓地からマナだけ(上陸の必要はあるが)で返ってくるクリーチャーの強さはは《屑鉄場のたかり屋》が証明済みである。
無論、マナがあるのならキッカー込みで唱えて打点の上昇を狙える。
ただ、たかり屋と違い起動型能力ではなく「唱える(しかも上陸が必要)」必要があるため相手ターンの終了時に場に出して疑似速攻を与える。
と言ったことができない点には注意。

また、たかり屋がスタンの頃は優秀な機体が存在したため最高の組み合わせだったが、今それが存在しないため明確な使い方が確立するかどうかは現状疑問。
追放除去が多いのも向かい風となりそうだ。


魂の粉砕
エルドレインから参加されているWylie Beckert氏の絵は相変わらず素晴らしいですね。
凄い好みです。

一番マナコストが大きいものは大抵一番脅威なので他の布告と比べると便利と言えば便利。
ただクリーチャーとPWが同マナコストの場合選択されてしまう点には注意。
どちらか選んでその後布告だと最高に強かったのですが、さすがに強すぎるか?


希望の死、タボラックス
軽いのに加えてデメリットがない。しかも伝説、お前も本当にデーモンか?
トークンでは誘発しないのは少々残念ですが、クレリック云々関係なく十二分に採用に足る優秀カードだと思います。

シングルシンボルなので+1カウンターや横並びが得意な緑や白と組み合わせてもよさそうです。


アガディームの覚醒/地下遺跡、アガディーム
割と気軽にクリーチャーを出せると思いきや、制限が結構強烈ですね。
シルバーバレットまでとはいかないもののある程度散らす必要があるため難しそうです。

相手の墓地も含めてなら使いやすかったと思うのですが・・・

EDHで大量に出すのが一番楽しそうですね。


ハグラの噛み殺し/ハグラの群れ穴
多色デッキ相手には非常に使いやすそうですが、ショックランドが落ちるため必然的に基本土地は多くなるでしょうし案外3マナで打てることは少ないんじゃないかなと思います。
パイオニア以下なら3マナで打てることも多そうですが、これよりも使いやすい除去がたくさんあります。

クリーチャーしか対象に取れないのも今のカード性能を見るにレアとしては微妙な性能。
土地になれる分やはりカードパワーが少し下なのは致し方ないか


黒は良いですね。
アンコモンにも書きたいもの一杯あるのですが割愛。

コメント