青行きましょう
過去に書いたもの+書き留めてたのもあるからサクサクです。

怒り狂う島嶼、キャリクス
さすがゼンディカー、巨大海洋生物の宝庫ですね。
というか(飛んでるからそもそもブロックできないとは言え)エムラクールの攻撃を素で耐えるカニってどんなカニなのか・・・

地上は少なくともどっしりと構えられます。
この手の±修正は使う回数が難しそうですが、これは高タフネス故2回くらい起動しても安定感があることも多いでしょう

気になるのはローテ後にショックランドがなくなるため、「多色なら島の枚数をそこそこ入れる」or「そもそも青単で組む。」ところでしょうか。

バンドルプロモはこれの絵違いなのですが、絵がどちらもかっこよくて好きです。
カニってなんかいいですよね、私はアレルギーなので食べられないですが


当惑させる難題
追加土地絶対許さないカード。上陸テーマある状況で出すのか・・・
ウーロと《成長のらせん》が大暴れの現スタン(後者は落ちますが)で優秀なメタカードになるのではないでしょうか。

それよりもフェッチだらけのモダン以下ではこれ置かれるだけでスムーズに動けないデッキが出てきそうです。地味に伝説ではないので重ね張りOK、エグい

レガシー以下ですが、これがある状態で《パララクスの潮流》を使うと相手の土地がバカみたいに手札に帰ります。


珊瑚兜の年代記編者
稀にあるキーワード能力特化のクリーチャー
これはキッカー
キッカー誘発だけでなく出ただけで一先ず仕事をするのは偉いですね。
ルーティングが任意じゃないのはちょっと難ありですが


洞察の碑文
全色あるかと思いきやスゥルタイ色にしかありませんでした。
モード自体はどれも優秀、インスタントであれば驚くほど強かったのですがさすがに許されなかった。
青青2とかならばあるいは・・・
ランプでもない限りりキッカー込みで唱えることは少なそうです。


鏡映魔導士、ジェイス
絵がゲスすぎる、青黒に転向か?

おいおいまーた常在かよふざけんなと思ったらキッカーでした。
5マナでPW2体なので結構お得なのではないでしょうか。
本体で占術→コピーでドロー(場合によってはそのままコピー使い捨て)って動きが出来るのは便利ですね。
0能力が狂乱のサルカンが大好きで使っていた身としては懐かしい能力で良い感じです。

今後1年の青のPWの宿命でしょうが忌々しいクソハゲテフェリーがいる環境でどうなるかは今後の見どころです、正直使われない可能性すらあります。

というか、いつこのカードがWotC内で確定したのかは分かりませんが、創案の火がある環境でこんなカード作ろうと思ったあたりやっぱWotC最近どうかしてる。


荒れ狂う騒音
ジェイス君、精神魔法の使い手故に定期的にこんな目に合ってない?
6マナで《心の傷跡》になります。数えるのが面倒
ミルデッキがどこまで出てくるかは分かりませんが基本的にキッカーなしで唱えて《湖での水難》や今回の各種ならず者のために使うのがベストなのではないでしょうか。
8枚削るのでウーロ+7枚が一気に墓地に落ちる可能性すらあります。
気を付けましょう


風の達人
個人的に青フェイバリットカード
スペックは心許ないどころか最低クラスですが、呪文誘発なのでコンバットトリックが決めやすい+4/1にならなくてもいいので柔軟性が高いです。

出ただけで一先ず2枚掘れるのも優秀ですね。


敏捷な罠探し
彼は統率者と違って罠探しなので単独で走ってます
上手く行けば毎ターンアンブロッカブルになってクロックを稼げるのは良いですね
下の能力は揃うまでが少々面倒ですが、一旦回り始めるとアンブロッカブル用のクリーチャー補充が出来るのも良い点


海門の嵐呼び
青のウィザードは今回なんかみんな青の呪文を使ってる!って感じしてかっこいいですね。

コピーの強さは言わずもがな、不確定カウンターがほぼ確定カウンターになりそうだったり、《ショック》等火力が単純に二倍になったり
キッカーすると2回コピーですが、キッカーした後に打てるマナがあるのでしょうか・・・

瞬速があればクッソ強かったですがさすがにそれはやりすぎか


泥棒スカイダイバー
2マナクリーチャーと思いきやXは0にできないので実質3マナ
装備コストが0になるのでこれも《巨像の槌》とのコンボがまず考えられますね。
あとはキッカー2で相手にあげた《願い爪のタリスマン》を即返してもらうことでしょうか
どのみちお互いが起動できる回数は変わらないのですが、自分が2回連続使えるという点ではかなり違いますね。


玻璃池のミミック
クリーチャータイプは固定の《クローン》
自分のクリーチャーのみなのでクローンと言うよりは《鏡像》でしょうか
他の種族にはなれませんが、ならず者であることはゼンディカーでは実質上位互換に感じます。


海門修復/再誕の海門
たまに青に出てくる豪快なドローカード
重いですが打てれば手札アドによって勝ちにグッと近づくでしょう。
ほぼフルタップと思われる打った返しにだけ注意。


コメント