ゼンディカーの夜明け 雑感5
2020年9月7日 Magic: The Gathering土日になにも書いてませんでした。
紙しばく+免許の更新等に忙しかった、と言い訳を・・・
魂の粉砕
エルドレインから参加されているWylie Beckert氏の絵は相変わらず素晴らしいですね。
凄い好みです。
パーティーに応じて軽くなるのに加えて実は釣れるのは最大で2枚
レアリティと時代の差もありますが、《末永く》を考えるとすごく強くなりましたね。
1体は何でもいいですが、もう1体がパーティーになれる奴らしか釣れないのは少々デメリットですがゼンディカーはそればっかりなので釣り先は問題ないでしょう。
乱動する渦
ジワジワダメージを与えるのに加えて呪文のタダ打ちを許さないエンチャント
あとライフ回復阻害。
スタンよりもストームとかピッチスペルに対する阻害カードとして機能しそうです。
珊瑚兜の年代記編者
稀にあるキーワード能力特化のクリーチャー
これはキッカー
キッカー誘発だけでなく出ただけで一先ず仕事をするのは偉いですね。
ルーティングが任意じゃないのはちょっと難ありですが
エメリアの呼び声/砕け散ったスカイグレイブ、エメリア
裏が土地の神話サイクルもあるっぽいです。土地は全て「3点払えばアンタップで出せる」です。
7マナで実質8/8打点、おまけで破壊不能が付きます。
これ自身が重い故、序盤に引いても土地で出せるのが非常に使いやすい
強いて言えば天使にも破壊不能が付いてほしかったですが、それは望み過ぎか
コントロール向けかと思いきや、コントロールでは他のクリーチャーが少なく破壊不能が生きない。
かと言ってビートで7マナ使ってこれ打つのかって感じもありますがどうなんでしょうかね。
野生の魂、アシャヤ
PWのニッサが呼び出したエレメンタルが単体でカード化
ジェイスは完全におまけでニッサとナヒリがメインになりそうですね今回は。
そっちの方がいい
《豆の木の巨人》+トークン以外のクリーチャーに森を兼ねさせる能力持ち
出せば次のターンにはマナが非常に多くなり便利だが、土地破壊カードがクリーチャーに刺さるようになるので注意。
灯争ニッサも出ていればバカみたいなマナが出るだろうがそこまでしてどうするかと言われるとスタンでは不明。
運命の天使
マローが事前に言っていた特殊敗北させるカード。
自分だけ回復するかと思いきや相手も回復させる面白いカード。こいつがいると相手はダメージでは敗北しなくなる。
スペックは良いですが、似たような《フェリダーの君主》と違って15点以上あること+これが殴っていることが前提なので一概にどちらが上とは言い難いですね。
今回は一先ずここまで
では
紙しばく+免許の更新等に忙しかった、と言い訳を・・・
魂の粉砕
エルドレインから参加されているWylie Beckert氏の絵は相変わらず素晴らしいですね。
凄い好みです。
パーティーに応じて軽くなるのに加えて実は釣れるのは最大で2枚
レアリティと時代の差もありますが、《末永く》を考えるとすごく強くなりましたね。
1体は何でもいいですが、もう1体がパーティーになれる奴らしか釣れないのは少々デメリットですがゼンディカーはそればっかりなので釣り先は問題ないでしょう。
乱動する渦
ジワジワダメージを与えるのに加えて呪文のタダ打ちを許さないエンチャント
あとライフ回復阻害。
スタンよりもストームとかピッチスペルに対する阻害カードとして機能しそうです。
珊瑚兜の年代記編者
稀にあるキーワード能力特化のクリーチャー
これはキッカー
キッカー誘発だけでなく出ただけで一先ず仕事をするのは偉いですね。
ルーティングが任意じゃないのはちょっと難ありですが
エメリアの呼び声/砕け散ったスカイグレイブ、エメリア
裏が土地の神話サイクルもあるっぽいです。土地は全て「3点払えばアンタップで出せる」です。
7マナで実質8/8打点、おまけで破壊不能が付きます。
これ自身が重い故、序盤に引いても土地で出せるのが非常に使いやすい
強いて言えば天使にも破壊不能が付いてほしかったですが、それは望み過ぎか
コントロール向けかと思いきや、コントロールでは他のクリーチャーが少なく破壊不能が生きない。
かと言ってビートで7マナ使ってこれ打つのかって感じもありますがどうなんでしょうかね。
野生の魂、アシャヤ
PWのニッサが呼び出したエレメンタルが単体でカード化
ジェイスは完全におまけでニッサとナヒリがメインになりそうですね今回は。
《豆の木の巨人》+トークン以外のクリーチャーに森を兼ねさせる能力持ち
出せば次のターンにはマナが非常に多くなり便利だが、土地破壊カードがクリーチャーに刺さるようになるので注意。
灯争ニッサも出ていればバカみたいなマナが出るだろうがそこまでしてどうするかと言われるとスタンでは不明。
運命の天使
マローが事前に言っていた特殊敗北させるカード。
自分だけ回復するかと思いきや相手も回復させる面白いカード。こいつがいると相手はダメージでは敗北しなくなる。
スペックは良いですが、似たような《フェリダーの君主》と違って15点以上あること+これが殴っていることが前提なので一概にどちらが上とは言い難いですね。
今回は一先ずここまで
では
コメント