1枚くらいマルチカラーの新しい伝説が欲しかったなぁ

今回も完全に統率者での使い方しか書いていませんが悪しからず

Muxus, Goblin Grandee
4RR
ゴブリン・貴族 4/4
これが場に出た時あなたのデッキトップを6枚公開し、5マナ以下のゴブリンクリーチャーを全て場に出す
これが攻撃した時、これはあなたのゴブリンの枚数分+1/+1修正を受ける

性能もゴブリンデッキだとべらぼうに強く、《ゴブリンの従僕》が2ターン目に殴ってきて、これが着地しようものなら場のゴブリンが一気に5体くらいになるだろう
ジェネラル指定だと如何せん重いが、赤は速攻付ける手段も容易で、出れば一人は圧殺できそうだ

これが6マナというゴブリンにしては大きく、それより5マナ(下々)のゴブリンを呼び出して扱き使う感じか。
また、自分が殴りに行くときは良い恰好をして(応援の可能性もあるが)でかくなれる。
フレーバー的に面白いカード
絵もフレーバーに即した感じだ
一瞬coffin danceにも見えるが


Sethron, Hurloon General
3RR
ミノタウルス・戦士 4/4
これかトークンでないミノタウルスがあなたの場に出た時2/3のミノタウルストークンをあなたの場に出す
2(B/R):ターン終了まであなたのミノタウルスは+1/0修正と威迫と速攻を得る。

私はミノタウルスデッキ(ネヘブ(赤黒))で統率者を1つ持っているのだが、ジェネラルをこちらに変えたくなるレベルで強い。
幸いなことにミノタウルスはそこそこの数いて、ロードもそこそこに豊富だ。
これも横に並べてイメージ通り力押しが可能だろう。

ただ、ミノタウルスには《死呻きの鬨の声》という実質部族ソーサリーがあるのでジェネラルで出すよりかはこれらで他のミノタウルスと同時に出して、計8体!とやる方が強そうである。

一方ネヘブは手札がある限りはただの先制付与ロード(それでも強いが)なのでどちらにするかはお好みだろう。
私は一度Sethronにしてみるつもりです。(あわよくばFoilが欲しかったのだが)

ハールーンの将軍だからばんばん《ハールーン・ミノタウルス》を出すんですね。目指せ大牧場


Zurzoth, Chaos Rider
2R
デビル 2/3
対戦相手が各ターン1枚目のカードを引いて、なおかつそれがそのプレーヤーのターンではなかった場合、あなたの場に「死亡した時好きな対象に1点を与える」を持つ1/1赤のデビルトークンを出す。
あなたのコントロールするデビル1体以上が対戦相手を攻撃した時、攻撃された各プレーヤーとあなたはカードを1枚引きランダムに1枚捨てる

攻撃すればするほど手札がグルグルして気持ちがよく、さらにデビルが増える。
相手にも引かせてしまうデメリットはあるがランダムハンデスなのが嬉しい
トークンは最近おなじみのPIG誘発なので無駄にならないのも嬉しい
もちろん、これのドローでなくてもいいので、自分のターンに《ガイアー岬の療養所》を起動すれば一気に場にトークンが3体出る
枠はあるかどうか分からないが、旧パーフォロスなどにも相性はいいのではないでしょうか

ちなみに銀枠を除くと伝説のデビルは今までいなかった。
これを機にデビルデッキを組むのも良いのではないでしょうか
もちろんティボルトは2種類とも入れて


Neyith of the Dire Hunt
2GG
人間・戦士 3/3
一体以上のあなたのクリーチャーが格闘するかブロックされるたび1ドロー
あなたの戦闘開始時に2(R/G)支払っても良い、そうしたならクリーチャー1体のパワーを倍にし、それはブロックされなければならない

絵が完全にもの○け姫、後ろはモ○の子供の山犬かな?
基本的に1ドローは見込める。ジェネラルにするならうんと格闘を入れたりトランプルを持つ乙事主デカブツを入れてバンバン格闘やブロック強要でライフを詰めていくのが良いのではないか。
惜しむべきはパワーを倍に出来るのが毎回1体だけと言うことか・・・


緑に至っては新規伝説が僅か1枚
いいのかそれで

と言うことでjumpstartはここで終わり。なんか発売日も延期になってしまったみたいですし
今週末はいよいよM21のプレリですね。箱は買う予定はないですがプレリリースは毎回出ていますし、今回も出ようと思います。

では

コメント