M21 雑感 その6
2020年6月15日 Magic: The Gathering土日も更新すればプレビューに追いつけるのでは?
今週末にはもう全部出てそうですけどね
やんちゃな犬
でかい《再利用の賢者》
環境にどれだけ置物があるかは分からないが、あったとしてもわざわざこれ入れるかなぁ
勇敢な駿馬
出てくるのは人間じゃないです
人間じゃないです
でも重いしウィノータに入らない
ヴリンの翼馬(再録)
ヘイトベアー(馬)
サイドの優秀カード
剣歯虎のやっかいもの
猫で4マナって点で競合が多くてキツいか
タルジーディの隊商、スビラ
ウィニーに1枚潜ませておくと結構仕事しそう
下の能力がタップだが速攻があるのも嬉しい
胞子網の織り手
青メタカードと思いきや、赤単メタカードにしか見えない
天界の処罰者
リミテ用、以上
盗賊ギルドの処罰者
ここにきて追加のならず者関連カード
スタンでのならず者と言えば《義賊》が思い出されるが青黒フラッシュが主な居場所になりそう。借り手とかもならず者ですし
議事会の導師
同じセレズニアの《敬慕されるロクソドン》と相性が良すぎる
一緒に入れましょう
鍛え抜かれた古参兵
自身にほぼ置けないと考えて良い。
リミテならともかくスタンじゃ採用は厳しいか
野生林の災い魔
《本質共生体》と一緒に変容デッキに入れればついでに大きくなるしこいつに変容しても良しで中々なのではないでしょうか。
トリュフ嗅ぎ
かわいい・リミテ用・フレーバーが好き
謎変化(再録)
果敢にかろうじて入るかどうか
リミテなら強い
大殺漢
謎翻訳として扱われそうな1枚。大殺界みたいやね
トークン系デッキならすんなり出せそうな気もするが6マナ払ってわざわざこれ出すかと言われるとうーん
猫の君主
猫ロード、ダメージ誘発出来るのが自身も含んでおり大変強力
シングルシンボルなのも優秀。プロテクション犬は未知数
唱え損ね
《呪文貫き》と比べるとPWやエンチャントを止められないのが非常に痛い
メタ次第ではサイドの優秀カード
心酔させる掌握
《精神の制御》の完全下位互換
露骨にコントロール奪取は弱くしたいと言う意図が見て取れる。精神衛生上いいけどねそっちのほうが
リリアナの使用人
1,2t目のクロックとして使えて、殴れなくなったら能力起動で隙が無い感じが好きです
リリアナの信奉者
《ティマレット、死者を呼び出す》等、スタンではゾンビが健在なので活躍の場は結構ありそう
トークンが死亡した時でもトークンを呼び出せるため、生け贄要因機としても使えそうです。
よく見ると襟元にリリアナのカチューシャ?があって信者感マシマシですね。ヤンパイといい勝負です
リリアナの軍旗手
手札補充を図って立て直しに使って良し、相手のクリーチャーと相打ち取っても良し
非常に使いやすい1枚
今回の「リリアナの~」はどれもヴェス家の雰囲気が出ていて良いですね
トレイリアのクラーケン
どうにか引きまくれる気がするけどスタンじゃたぶん無理です
使うなら《水底のクラーケン》と一緒に海産デッキとか良いと思いますよ
無作法な挑発者
赤版《ぬいぐるみ人形》
格闘は自分のクリーチャーでもいいのでバンバン格闘しよう
《著大化》付けた自分のクリーチャーに殴りかかるとかどうでしょうか
天球の見張り
前からそうですが白青フライヤーは安くて早くて強いのでビートしたい初心者にもお勧めだと思います
隼使いの達人
アブザンの鷹匠と同じ服装なので恐らくこの人もアブザンの人なのでしょう
回避能力がないため鳥を出せるのはせいぜい2回くらいになりそうです。活躍させたいならちょうど出てくるのも鳥ですしフライヤーデッキに入れて本人にもどうにか飛行を持たせれば・・・
スポイラー上ではあと18枚となってます。
「その10」まではいかなさそうですね
ついついダラダラ書いてしまうので簡潔にリミテ用ならリミテ用で終わらせてもいいかも
では
今週末にはもう全部出てそうですけどね
やんちゃな犬
でかい《再利用の賢者》
環境にどれだけ置物があるかは分からないが、あったとしてもわざわざこれ入れるかなぁ
勇敢な駿馬
出てくるのは人間じゃないです
人間じゃないです
でも重いしウィノータに入らない
ヴリンの翼馬(再録)
ヘイトベアー(馬)
サイドの優秀カード
剣歯虎のやっかいもの
猫で4マナって点で競合が多くてキツいか
タルジーディの隊商、スビラ
ウィニーに1枚潜ませておくと結構仕事しそう
下の能力がタップだが速攻があるのも嬉しい
胞子網の織り手
青メタカードと思いきや、赤単メタカードにしか見えない
天界の処罰者
リミテ用、以上
盗賊ギルドの処罰者
ここにきて追加のならず者関連カード
スタンでのならず者と言えば《義賊》が思い出されるが青黒フラッシュが主な居場所になりそう。借り手とかもならず者ですし
議事会の導師
同じセレズニアの《敬慕されるロクソドン》と相性が良すぎる
一緒に入れましょう
鍛え抜かれた古参兵
自身にほぼ置けないと考えて良い。
リミテならともかくスタンじゃ採用は厳しいか
野生林の災い魔
《本質共生体》と一緒に変容デッキに入れればついでに大きくなるしこいつに変容しても良しで中々なのではないでしょうか。
トリュフ嗅ぎ
かわいい・リミテ用・フレーバーが好き
謎変化(再録)
果敢にかろうじて入るかどうか
リミテなら強い
大殺漢
謎翻訳として扱われそうな1枚。大殺界みたいやね
トークン系デッキならすんなり出せそうな気もするが6マナ払ってわざわざこれ出すかと言われるとうーん
猫の君主
猫ロード、ダメージ誘発出来るのが自身も含んでおり大変強力
シングルシンボルなのも優秀。プロテクション犬は未知数
唱え損ね
《呪文貫き》と比べるとPWやエンチャントを止められないのが非常に痛い
メタ次第ではサイドの優秀カード
心酔させる掌握
《精神の制御》の完全下位互換
露骨にコントロール奪取は弱くしたいと言う意図が見て取れる。精神衛生上いいけどねそっちのほうが
リリアナの使用人
1,2t目のクロックとして使えて、殴れなくなったら能力起動で隙が無い感じが好きです
リリアナの信奉者
《ティマレット、死者を呼び出す》等、スタンではゾンビが健在なので活躍の場は結構ありそう
トークンが死亡した時でもトークンを呼び出せるため、生け贄要因機としても使えそうです。
よく見ると襟元にリリアナのカチューシャ?があって信者感マシマシですね。ヤンパイといい勝負です
リリアナの軍旗手
手札補充を図って立て直しに使って良し、相手のクリーチャーと相打ち取っても良し
非常に使いやすい1枚
今回の「リリアナの~」はどれもヴェス家の雰囲気が出ていて良いですね
トレイリアのクラーケン
どうにか引きまくれる気がするけどスタンじゃたぶん無理です
使うなら《水底のクラーケン》と一緒に海産デッキとか良いと思いますよ
無作法な挑発者
赤版《ぬいぐるみ人形》
格闘は自分のクリーチャーでもいいのでバンバン格闘しよう
《著大化》付けた自分のクリーチャーに殴りかかるとかどうでしょうか
天球の見張り
前からそうですが白青フライヤーは安くて早くて強いのでビートしたい初心者にもお勧めだと思います
隼使いの達人
アブザンの鷹匠と同じ服装なので恐らくこの人もアブザンの人なのでしょう
回避能力がないため鳥を出せるのはせいぜい2回くらいになりそうです。活躍させたいならちょうど出てくるのも鳥ですしフライヤーデッキに入れて本人にもどうにか飛行を持たせれば・・・
スポイラー上ではあと18枚となってます。
「その10」まではいかなさそうですね
ついついダラダラ書いてしまうので簡潔にリミテ用ならリミテ用で終わらせてもいいかも
では
コメント