M21 雑感 その4
2020年6月11日 Magic: The Gathering本国はやれ差別だ禁止カードだで大変ですね。
お国が違えば感覚完成も違うので大それたことは言えませんが別にカードの存在抹消する必要はないんじゃないかなぁとも思います。
では言ってた通りバスリから
バスリ・ケト
白の新PW、放浪者とテヨは放置・・・?
背景や雰囲気で分かると思うがアモンケットのPW、サムト以外にもいたのね
御周知のとおりアモンケットの信仰はボーラスに作られた偽りの信仰で、それが足元から崩れ去ってさぁどうしようって時に「いや、信仰は残っている。皆のために力を尽くすべきだ」ってなってみんなを助けるぐう聖PW
能力が味方を強化するものばかりなので白のビートダウンならすんなり枠に収まるだろう。
強化された破壊不能が殴り続けてくるだけでも相手にとっては脅威だ
正直アジャニでも能力の違和感はない
出すのは猫だろうが
バスリの副官
ブッパ対策として優秀。当然だがバスリとの相性はものすごくいい。
マナコストが被ってないのも偉い
バスリの結束
シンプルな全体修正、増殖と数ヶ月一緒に入れるのでそれと一緒に入れても良い
バスリの侍祭
最大2体に+1カウンター2個を割り振るなら素晴らしかったがコモンにそこまでは望みすぎか
真面目な身代わり(再録)
またマナ加速ですか・・・ウギンでも飛ばないし
というかフルアートの方は随分丸くなりましたね。これ含めると絵は4種類で、見た目の推移を見ると面白い
死に至る霞
肉議場の叫びと違い追放にならなくなったがそれでもモードを選べるのは優秀
ビート相手でもコントロール相手でも入れておけば大体仕事をしそうである。
村の儀式
《村の食人者》を思い出すというかそれのオマージュですねこれ。続きとも取れる
《祭壇の刈り取り》の上位互換のため使われる場面もチラホラ見そう
虐殺のワーム(再録)
ミラディン包囲戦時代のマイフェイバリットカード
スタン当初はワンコイン神話だったが、最近値段が跳ね上がっていた。なんでだっけ?
CIPだけじゃないのが個人的にすごく好み。またスタンで使えるとはなぁ
あとフルアートがかっこいい
天使への昇天
インスタントなのが非常に強い。自分のパーマネントに打つタイミングもあるかも
4/4飛行と大きいがどうせテフェリーでバウンスなりしてしまえば完全に除去できてしまうから問題ないな
知識鱗のコアトル(再録)
せっかくなのでサイクリングでモリモリ大きくしてしまおう
シミックカラーならウーロもらせんもあるしそれもありか
というか、シミックカラーでそれら入れない理由がない
追われる鯨
こんなの追ってる海賊ってすごいなぁ
重い、ルーカ等で踏み倒そう
各対戦相手ってのがミソ、統率者で使うと盛り上がること間違いなし(自分が殴られないとは言っていない)
魔王の器
出ても唱えてもどちらでもいいのは優秀、絆魂も付いてて最高
ルールスで出せればよかったのだがこれを出すとなると相棒コスト払うところから始めて7マナ掛かる
一番の相棒は《死住まいの呼び声》か。2体釣れば3マナで5/5飛行が2体になる
《屍豹》などとも相性良し、白黒変容あるか?
誇り猫
トランプルにするロード、幸いにもイコリアでは「トランプルを持っている場合~」が赤緑にサイクルとして存在しているので本人は小粒でも十分活躍の場はあるのではなかろうか
あとかわいい
ムウォンヴーリーの世捨て人、ジョルレイル
緑の昔のキャラクターはこれまた時のらせん(プロフェシー)からの登場
マンガラが来てこれが来たってことはケアヴェク辺りも来る?
まず思ったのはなんで「2枚目のドローした時」が緑に移動してるんですかと言うこと。
本人のマナコストは非常に軽いため「シミックドロー2」なるデッキでも組めばいいと思います。エルドレインの青赤とはなんだったのか。
勿論ティムールでもよさそうです。
Soul Sear
言うほど破壊不能あるかなと思ったんですが、バスリが付けてきますし、白関連には多そうですね
ただ3マナ枠として入るのかどうか。1,2枚なら?
Dire Fleet Warbringer
ラクドスサクリファイスに入りそうだが、現状では枠が厳しいか
Volcanic Salvo
ガルタ火力
変に頭でっかちにするよりミッドレンジに仕込ませる方が吉か
Idol of Endurance
マナを払わないで良いのは強み
これが離れれば追放したカードは再度墓地に戻るのも地味に優秀
ただ3マナ以下を頻繁に使うデッキでわざわざこれ出して使う暇があるのかどうかは不明
息切れ防止にはなるか
一先ずここまで
では
お国が違えば感覚完成も違うので大それたことは言えませんが別にカードの存在抹消する必要はないんじゃないかなぁとも思います。
では言ってた通りバスリから
バスリ・ケト
白の新PW、放浪者とテヨは放置・・・?
背景や雰囲気で分かると思うがアモンケットのPW、サムト以外にもいたのね
御周知のとおりアモンケットの信仰はボーラスに作られた偽りの信仰で、それが足元から崩れ去ってさぁどうしようって時に「いや、信仰は残っている。皆のために力を尽くすべきだ」ってなってみんなを助けるぐう聖PW
能力が味方を強化するものばかりなので白のビートダウンならすんなり枠に収まるだろう。
強化された破壊不能が殴り続けてくるだけでも相手にとっては脅威だ
出すのは猫だろうが
バスリの副官
ブッパ対策として優秀。当然だがバスリとの相性はものすごくいい。
マナコストが被ってないのも偉い
バスリの結束
シンプルな全体修正、増殖と数ヶ月一緒に入れるのでそれと一緒に入れても良い
バスリの侍祭
最大2体に+1カウンター2個を割り振るなら素晴らしかったがコモンにそこまでは望みすぎか
真面目な身代わり(再録)
またマナ加速ですか・・・ウギンでも飛ばないし
というかフルアートの方は随分丸くなりましたね。これ含めると絵は4種類で、見た目の推移を見ると面白い
死に至る霞
肉議場の叫びと違い追放にならなくなったがそれでもモードを選べるのは優秀
ビート相手でもコントロール相手でも入れておけば大体仕事をしそうである。
村の儀式
《村の食人者》を思い出すというかそれのオマージュですねこれ。続きとも取れる
《祭壇の刈り取り》の上位互換のため使われる場面もチラホラ見そう
虐殺のワーム(再録)
ミラディン包囲戦時代のマイフェイバリットカード
スタン当初はワンコイン神話だったが、最近値段が跳ね上がっていた。なんでだっけ?
CIPだけじゃないのが個人的にすごく好み。またスタンで使えるとはなぁ
あとフルアートがかっこいい
天使への昇天
インスタントなのが非常に強い。自分のパーマネントに打つタイミングもあるかも
4/4飛行と大きいがどうせテフェリーでバウンスなりしてしまえば完全に除去できてしまうから問題ないな
知識鱗のコアトル(再録)
せっかくなのでサイクリングでモリモリ大きくしてしまおう
シミックカラーならウーロもらせんもあるしそれもありか
追われる鯨
こんなの追ってる海賊ってすごいなぁ
重い、ルーカ等で踏み倒そう
各対戦相手ってのがミソ、統率者で使うと盛り上がること間違いなし(自分が殴られないとは言っていない)
魔王の器
出ても唱えてもどちらでもいいのは優秀、絆魂も付いてて最高
ルールスで出せればよかったのだがこれを出すとなると相棒コスト払うところから始めて7マナ掛かる
一番の相棒は《死住まいの呼び声》か。2体釣れば3マナで5/5飛行が2体になる
《屍豹》などとも相性良し、白黒変容あるか?
誇り猫
トランプルにするロード、幸いにもイコリアでは「トランプルを持っている場合~」が赤緑にサイクルとして存在しているので本人は小粒でも十分活躍の場はあるのではなかろうか
あとかわいい
ムウォンヴーリーの世捨て人、ジョルレイル
緑の昔のキャラクターはこれまた時のらせん(プロフェシー)からの登場
マンガラが来てこれが来たってことはケアヴェク辺りも来る?
まず思ったのはなんで「2枚目のドローした時」が緑に移動してるんですかと言うこと。
本人のマナコストは非常に軽いため「シミックドロー2」なるデッキでも組めばいいと思います。エルドレインの青赤とはなんだったのか。
勿論ティムールでもよさそうです。
Soul Sear
言うほど破壊不能あるかなと思ったんですが、バスリが付けてきますし、白関連には多そうですね
ただ3マナ枠として入るのかどうか。1,2枚なら?
Dire Fleet Warbringer
ラクドスサクリファイスに入りそうだが、現状では枠が厳しいか
Volcanic Salvo
ガルタ火力
変に頭でっかちにするよりミッドレンジに仕込ませる方が吉か
Idol of Endurance
マナを払わないで良いのは強み
これが離れれば追放したカードは再度墓地に戻るのも地味に優秀
ただ3マナ以下を頻繁に使うデッキでわざわざこれ出して使う暇があるのかどうかは不明
息切れ防止にはなるか
一先ずここまで
では
コメント